いつもは日が変わるギリギリにだったりする投稿も
今日の分は今日のはやいうちにさっさとあげちまうべさっってなわけで
つづけての記事作成とまいります。
まだこのブログの存在が自分的に自分の中には収まっていないのであります。
要するに慣れる成れる馴れる生れるまではまだまだかかるかもネというのでっしゃろ
既に酔ってます今宵も
****
滑走してまいりましたB6USJ塗装機。 乗客も少なくて身軽なせいか
早くから機首上げ&エアボーーーン
いってらっしゃいませ
*******
FZ30での画像。 皆様ご存知のようにこれでもかとノイズが乗ってます。
ちょい暗めの絵はやはり辛いのでありまして、結局はノイズ処理ソフト使用となるのでアリますが
ついでにちょっと明るさやコントラストもいじっちゃったりしちゃいましたりね。
まぁ当然なのよ
前のブログ(○×の日記帳)内でも散々書いたけど
私が公開している弄っちゃってる画像を取るに足らないクソだとの勢いに近いモノ云いで
自分が撮影したのはオリジナルばかりでそれで勝負だ! なんて云っていた勘違い野郎が存在した。
ならば見せてみろよとなるわけだ。
案の定、お粗末な望遠デジカメのオートモードで画質もそれこそ勘違い仕様のオンパレード。
飛行機が真っ白に飛んでいても関係なくかなりご満悦の様子。 ありえない。
あれこれウザイので自分のブログを立ち上げてそこで世界に向けて恥を晒せヤ!
と、進言。 聞き入れた野郎はしばらくしてやっと自分のブログを開設・・。
が、更新もほとんどナシで私のブログに自分のことばかりの内容のコメントをしてくる始末。
*******
コンパクトの望遠は現在でこそ各メーカーで強烈なモデルを出してきつつあるが
初期のうちは松下の独壇場であったと思われる。 FZ1にはじまり
7万5千円を一年ローンで買ったFZ10。 そして現在のFZ30。
やはり廉価版コンパクト望遠デジカメはFZだべよとね。
そいつはことごとく私の使用機材や撮影方針を否定。
なんで? なんでそんなやつと関わらなければならないの!?
オイラわからない。
使用カメラメーカーはこの場で言わないけど見れたモンじゃないソレ等の撮影画像を拝見して
私自身のチョイスは間違っていないと確信し続けてきたわけであります。
困ったもんだぜ全く。
*******
だったらよ! だからオリジナル画像を載せてやるぜ!
・・って云っても8メガそのままはムリなので(知ってのとおり1メガまでしか載せれない)
カメラ内にてリサイズした画像を見ろってんだ
構図がちょっと下になったけど、水平だって取れているだろー?
明るさだって大体こんな感じだったんだ~。 ノイズが凄いけどそれなりに見れる絵だろ~?
なんてね。 ソノ輩には見て欲しくないのだこのブログ。
どこにもリンクしてないけど、出来らば検索などで当ててこないでくれたら助かる。
誰にも紹介してないからね。 閲覧は自己責任で(笑)
ならば地名や固有名詞なんかを載せるなってか?
馬鹿いっちゃあきません。 それすら明かさないとなんにも出来ません。
それこそ全くもって意味がないのであります。
*******
なんかほざいているよ。 こーゆーのを 『 イ タ イ や つ 』 ってんだろーね。