![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7c/93dbdbbe58d928c473b32f8bce20b5d6.jpg)
さてさてさてさて。 今時分は8月11日の22時27分とあります。
つなぎは3着、シャツは5枚・・使ったタオルは3枚(実はお昼にパンツも取り替えた。漏らした訳ではないですOK)
飲んだ水分は5リットルと以上いう感じでの暑かった日中の仕事を終え
涼しくなったかな・・・・? と思いつつ走り出すも、湿気があるもんで猛烈な汗と共にやがてギブアップ。
結局4キロ半のコースで1キロくらいは歩いてしまいました
ま、ぼちぼちとね。 とかいいつつその後に酒精を採り入れていたりするモンでして、ほんと、なにやってんだかってなオチで
*******
続きですねOK
昼食みたいなのを適当に済ませ、再び泉の駅の外れの撮影ポイントへ。 1時ちょっと前に来るであろう列車を迎え入れる準備をします。
同業者の、感じの良いオジ様がいらっしゃいました。
その方としばらくご一緒することとなるのですが、とにかく良い人でした。 こんなこともあるんですねぇOK こんな人もいるんですねぇOK
もう最初から打ち解けてしまった我々 (少なくとも私はいきなり心を許してしまった・・・。心ですよココロ) の前に現れた列車は?
『 機関車だけの単機かも? 』 とか 『 ひょっとしたら単機かも? 』 とか 『 もしかしたら単機かも? 』 などという
ロクに下調べもしてこない両名(少なくとも私はそう)がカメラを構える中ゆっくりと
通過。
まさに威風堂々OK
やたら後を引くような余韻と共に泉駅の方へ。 うううむ。 堪えきれず 「 最高だっすーーーー! 」 と絶叫するは私。
『 走っているかもわからないで来た。 撮れてラッキー! 』 とはその方。
良いのです。 人それぞれにその事象に対する認識の度合い・・・楽しみ方があるのです。
このとき両名は 『 ただ、来てみた 』 というカテゴリにおいて完全なる同志OK 素晴らしいOK
******
また同じ場所で会いましょうと言い合い、その御仁とはひとまずお別れ。
泉駅を見渡せる弧線橋上から機関車入れ替えの様子を激写です。 そしてすぐさま移動し、駅の駐車場に車を入れて
小名浜へ向かう列車になる様子をと? と、ココでまた先ほどの御仁と共にのひととき。
金網の網目をクリアする為に機材をパナのTZ70にチェンジ。 このコンデジ、お見事です。 今年の三沢はコレで逝きましょうかとOK
*******
じつはいちれんの時間軸、余裕あるのです。 はい。 結構余裕ありました。 まぁ実際に行ってみないとわからないことなのですが
だからしてもし仮に万が一、次回、撮影する機械があるのなら今回のを踏まえての活動をとなるでしょうねてっちーさん。
OKOK!
13時50分。 小名浜駅へ向けての列車がこれまたゆるやかに現れました。
超・定番だと思われる撮影場所にて居を構えた両名の前を
まったりと(?) ディーゼル機関の快音を伴いつつの行軍OK すばらしいですねOK
後追いも。 ・・・・・。 って、あれ? 写っちゃいました? すみません。 なんとかかんべんしてけれぇ
*******
その後、小名浜の駅まで追ってみるというその素晴らしい旦那様とはお別れし
私はといえば
水戸あたりまで常磐線をと相成りましたがはたして?
・・・・・・・。
ううううむ。 今回のちょっとばかりの遠征記、またしても最後まで逝かない感じがします。 ま、できるだけOK
ごらんいただきありがとうざいました~~~~~