![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/07/8db2d6ff1ef9608af5558743c874fc30.jpg)
今年もこの時期が訪れましたご覧の駅にての夜間撮影。
夜になってからは停車するのは二本のみ。 逆は見事に通過です。 うううむ。
毎年楽しみにしているのですが・・・・様々な条件が合致するのは無理かななんて思い始めてますネてっちーさん・・・。
なんてまぁそれはともかくとして、なにはともあれいずれにせよ小さな植物がびっしりと植えられるまでのわずか数日間が勝負ですOK
色々と準備して、その時を待ち・・停車は一瞬のときもあれば数十秒の日もあるようです。 要は降りる(乗る)方がいるかどうかですね。
上記のを7時50分頃に撮ったらすぐさま隣の駅に移動し、8時過ぎに停車する角館行きの列車を狙います。
ここ3日間撮った絵をご覧いただきましょうOK
真ん中がニコン機です。 左右がペンタックスになりますね。
*****
今時分泥酔なのでご勘弁を願います ううむ。
記憶も新しいところでもある数時間前のその駅での様子を改めましょう。
八時前の停車する列車は、停車こそすれ・・・・すぐに発進してしまいました。
なるだけキレイに撮ろうと感度を下げて、シャッター時間を長く取ったのが敗因でした(8秒だったかな)
・・・を、踏まえて今夜の〆はと相成ります。 霧雨&微風という条件の元
こちらはペンタのk50でほぼ現実的な絵をと設定し、連写状態にしておいてリモコンをロックにして放置です。 その中での一枚OK
そしてその傍らではニコンのJ5に32ミリの組み合わせでもって、感度もチョイ上げて数枚OK
ううむ。 タッチパネルを軽く押してシャッターを切ると、ほぼブレなしで撮れます。 もちろん三脚を使用してますが。
ニコワンも進化しましたね実にありがたいです。
すっかりと気を良くしたてtt-サン、早くファインダー付きの次期モデル出ないかなぁ~なんて考えているココ最近でありまする。
*****
次はもうちょっと北のアノ駅ですね。
昨年は毎夜通いました。 とりあえず明日の夜、楽団の練習に向かう途中大回りして確認ですかねてっちーさん。
まだまだ忙しい、楽しい日々が続きそうです楽しみです実に楽しみOK
ではでは今夜のこの記事はココまででありましょうごらんいただきありがとうございました