今夜も歩きました。
なんだかんだしているとやっぱり、歩き出す時間は消灯後の神代駅へ向かうタイミングとなったりしてしまいます。
小雨っぽいので傘も持って歩き続け・・・・着きました駅へ。 作業の方々がいらっしゃいました。 うううむ。
でもまだ仕事にとりかかりそうもない感じだったので、いつもどおりにまずは下りこまち号から。
それこそいつもどおりのコンパクトな連写機材を用いてます。
今夜は秒間30コマで狙ってみました。 感度は3200だと本当にキツイので、ならばと1600まで落としてみることに。
本当は800位で限界かなとも思うのだけれどまぁ・・・・・ぎりぎりかな? いかんせん光量が足りない・・・・灯っているだけありがたいのだけれどOK
とかなんとか独り悶々としていたところ、駅のアナウンスが入り
下りのこまち号! 登場であります!
わずかの間に物凄い枚数を記録してますが、ほとんどがブレてます(あたりまえか?)
構図的には安定してきているのだけれどねぇ~~てっちーさん
毎夜のように撮っているから当たり前といえば当たり前ですけどね
******
そのまま回送電車を待ちます。 ものの数分。 作業の方々もまだ駅の外で準備している様だったので撮影続行です。
来ました。
同じように秒30コマで迎え撃ちます。 ピントは固定です。 いつもどおりドレか当たればという撮り方であります
普通にシャッターボタンを押しましたが・・・あれ?
でもって記録されていた画像をカメラで確認してみると
どう見てもどう考えても 『 田沢湖行き 』 の電車みたいな感じ・・・・。
うううむ。 いつも撮影している私へのサービスでしょうか? いずれにせよ貴重な被写体を写すことができました。
*********
画像の出来の良し悪しは別として、妙にテンションが上がってしまったてttぃ-さん。
作業の方々の邪魔にならない様にと駅の弧線橋をわたり、反対側からぐるっと周って帰ることに。
ならばと折角なのでと 『 神代ベイブリッジ 』 ベイでもなんでもないのですがただ単に我々(誰!?)がそう呼称している
自動車が通る弧線橋に向かって歩いていき・・・うううむ。 路肩(歩道上)には雪がこんもりと。
夏場は高くて苦労するので撮ろうとも思わないその場所が、いとも容易くでありましたOK
折角なのでどんな感じか
手持ちで。。。さらに感度を落として
コレは1秒近く開けているのだったかな? なんとか微ブレ程度の画を記録し
再び歩き始めたてっちーさん。
良いねぇ。 今の橋の上から狙うとして、車の置く場所は!? こまち号の交換は? ドレをどうやったら?
等と考えながら
ううううむ。
と、楽しい歩きタイムを堪能することが出来ました。
だからして今現在も猛烈に酔っ払っております0:53分にて。
楽しいですね。 生きているって楽しいですねOK
ごらんいただきありがとうございました未来のてっちーさん