![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/aa/681a3120a41c77cd090260ea167fbf71.jpg)
昨夜に大量に採り入れた白米の影響かどうかは知りませんが、今日は昼前まで寝てましたOK
・・・・・・・・・・・・・・。
・・・。 ・・・・はっ!!! っと、飛び起きて時計を見てビックリしたりしつつアレコレ準備とかしているうちに時間となり、中仙にあるその立派なホールへと。
当日券を買って(300円)入場。 良さそうな場所の席に座り、どれ、開演までゆっくりと休みましょうと・・・・・・!? ここでいきなり声をかけられます。
すると!? 高校時代からの友人が横にいました。 そうかそうか! 彼の娘様が楽器吹いているんでしたね。 しばらくぶりだしで話も弾みOK
彼とは各休憩時間とか帰り際とか数回話が出来てとても嬉しかったです
右端に写っているように、間もなく開演の時刻となったその場面の絵です。 そして1部がスタート。
ううううむむむ。 さすがに人数的なものもあるでしょうが、まぁ良くまとまっていると思います。
難しそうな曲もそれなりに仕上げていたようなので・・・頑張ってますねという印象が強かったですね。 私のお腹が痛くなることもなく終了。
15分の休憩の後に2部はステージドリルでした。
統合してからマーチングもとなったようですね。 昨年もこちらの演奏会は拝聴したのですが、今年も良かったです。
迫力もあり、揃っていてかつ、ピッチもばっちり!
その、音程がばっちりというのはなかなか私の口からは出ない言葉です。 もちろんこうして書くのもです。
聴きやすくて実に、堪能させていただきました
もちろん! 私のお腹が痛くなることはありませんでしたよ全く。
*****
3部はまぁこんなもんでしょうと。
ソロの番が来て、前に出て来た時、マイクをどこに当ててどのくらい音を拾わせるかを各プレーヤーごとにもうちょっと煮詰めるとか、さらに欲を言えば徹底させるとか(!)したらもっと素晴らしかったと思います。
緊張するのでしょう。 わかります。 ちょっとくらいトチるのは問題ではありません。 要はその曲の中で自分が出て吹いた(叩いた)事によって、その曲を壊さないで済めば良いのです。 全体の流れを保てば問題なし。
それにしても今の学生の方々は格好良いですね。 昨日の高校の生徒様方もそうでしたが、実に、毅然としている感が
前に出て、沢山のお客様の前で自慢の演奏を披露するなんて・・至福この上ない瞬間でありましょう実に素晴らしいOK プレイヤー冥利にってなモンですよ(多分)
そうこうしているうちに聴きやすくて楽しめた楽曲数曲が終わってアンコールも2曲
終わり、友人に挨拶をして・・彼の奥様にも挨拶をして
演奏した学生様達にも見送られつつ会場を後にしました。 うううむ。 午後も4時前。 薄雲りの微妙な天気でしたが日曜の夕刻だしまだまだ明るいし、ナニかしようというわけで
車にはペンタックスのK-50を積んでいたのでそのまま内陸線の撮影をとなりました。
・・・・・・・・・・。
・・・・。
それはいいとして、なんでも早く飲みたかったらしいてっちーさん。 だからして一本だけとOK
・・・・・・・・・・・。 下って来た列車。 うううむ。 このまま2両で戻るのかどうかわかりませんが、新緑が美しくなった今時分
黄緑色の車両がってのは実にOK しょうがないのでもう一発!! 中里の手前まで行こうかなとも・・・。 やっぱり止めた。
もっと近場で
撮る事に。 RAWで撮ってカメラ内で一括現像してます。 レンズ補正をかけて雅に設定。 露出はそのまま。
いいですね。 やっぱり色がいいです。 最近K-70が発表になりましたが(近日発売だと)
沈胴の望遠ズームとセットで(セット販売ではないらしいけど)夏のボーナスは決まりかな!?
なんてかんじでOK
******
演奏会の感想なのか、撮影の記録なのか
なにやらどっちつかずの記事になってしまいましたがまぁソコは酔っ払いのtっちーさん。
いつもの事だと流してくださって結構だんすOK
ご覧いただきありがとうございましたぁぁぁぁああ~~~