![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/17/12371d743fa3eba9a94b8bfc54b4c7bf.jpg)
連休も終わりですね。 9月が始まったとはいえまだまだ暑い日々が続きそうです。
・・・・・・・・・。
先の記事にも書きましたが今日、昨日もとても暑いいちにちでありました。
だからして、通常の(?)撮影活動なんかはとてもとても・・・
まぁ夜はだいぶ涼しい雰囲気になってきたし、そろそろ夜通しの貨物撮影でも・・・?
いえいえ。 もう疲れたとのこと。 そして、深夜に出撃しての未明の撮影も・・・!?
・・・・・・・・・・・・・。 なんて言ってられません。
上り貨物便の4060列車にEF81の627号機が入るようなので
9月最初の朝、気合を入れて撮りに行ってみました。
奥羽北線のうちはまだ夜明け前です。 ・・・もとい、日の出前です。
秋田貨物入りのあたりはかろうじてその時刻になっているかな? というような時節であります。
晴れるのはわかっていたのでもう、狙ってみることとしソノ場所へ。
来ました。 手持ちなのでちょっと斜め・・・。 でもまぁ雰囲気をということでOK
そのまま撮り続けます。
独特の音を響かせてぐんぐん接近してきます。 たまりません。 この場はカメラ一台で臨みましたが・・広角での動画も撮っておけばとちょっと後悔。
そのままはみ出そうになるまで懸命に追い続けました。 うううむ。 たまりません・・・・
******
すぐに移動です。 多分下道を行っても余裕だろうと思いましたが、余計な苦労をしたくないとのことで上に乗り一気に移動。 今回はきちんと法定速度でOK
その地域に到着するもあんのじょう、強烈な朝日が照りつけ
・・・・・うううむ。
朝から暑いっす おまけに上り便をちゃんとした光線状態でいただける場所は・・・・・・・草をかき分けてとか、もっと南の方に移動してとか色々な条件が重なるために
結局はまだ日陰のままでもって例によってつっかけ履きでOKのいつもの駅のホーム端にて
迎え撃ちます。 うううむ。 こんなもんでしょう。 500ミリ端でのアップでも落ち着いて、パンタグラフまで入れることが出来たのでOKでしょう。
すぐにカメラを持ち替え
機関車をキチンと撮ろうと善処しました・・・・・つもりで連写につぐ連射!!
鋭いうなり音と共に目の前を通り過ぎる際、乗員様の笑顔をいただくことができてちょっと嬉しいてっちーさん
もちろん後追いも
欠かしません。 ロマンですねぇー
******
はちいち号は皆様ご存知のとおりに、番号を変えたようであります。 ほぼ終わったとのコト。
600を足したようです。 だからしてごらんの627号機は元、27号機だったのです。 そんでもって今現在稼動しているのは・・・・・。
ようし! 全部撮るぞ!
でも多分、富山とか所属のはほとんど撮っているかもしれないですね。 今度ちゃんと確認してみようかなー。
あとは、新潟~富山方面にでも遠征する!? あちらは沢山走っているでしょうから。 夜も撮るから蚊が出なくなってからですけどOk
ううううむ。
私より先輩の機関車様も沢山走っているはちいち号。
素晴らしいです。 気がつけばその魅力にどっぷりと浸かりきってます。
今年の秋~雪が降るまではちょっと家のコトで忙しいらしいのですが(小屋をほごしたり片付けたり)
合間をみて活動に励みたいと思いますし、励むべきだと自分自身に言い聞かせつつの記事作成となっております3日ぶりの酒を飲みながらOK
ごらんいただきありがとうございましたー