考えてみればここ最近、通ってます。
昨日だけ? 休んだのは。
もちろん、秋田空港へであります。
平日って、私の他にダーレもいませんねっちゅーか、見かけませんねー。
飛行機の撮影しているヒト。
やはり私がおかしいのでしょうか?
なにがそこまでさせるのでしょうか?
機材だってオモチャモデルにこだわり、貧乏なのを良いコトに違う世界へ踏み出そうともしないで
っちゅーのはずばり、レンズ交換式のデジカメに移行しないでいるということですダ
ボディーも然ることながら・・要は 『 レンズ 』 ですか?
今日の1267便は定刻よりもちょっと早くの到着でありまして
おまけに太陽が元気良すぎ・・・最後雲に隠れるまでギンギンに輝いておられました。
7時ちょっと過ぎは結構高い位置にある太陽。 日没時間が9分と謳われている今日。
すぐそこまで飛行機がきているのにまだ、どちらのカメラを使うか迷っている状態・・。
絞り解放で目一杯高速シャッターだと光線があまり変にならない・・みたいなFZ30か
安定した強さを誇るFZ10か?
結局はFZ10を使うことに決定したんだけどそれでも!!
こんな風になってしまいました
ダメですね。 ちなみにFZ30の方はもっと悲惨でした。
******
困ったです。
どうしたら良いのでしょう? NDフィルターですか? 以前割っちゃったもんなぁ~。
代わりにPLフィルターを使ってみたんだけど・・日没間際に試しで。
それもダメでした。
だから、なんとか別の機材でナンとかしたくなってきちゃいました
明日も晴れるそうです。 最後まで強烈に輝く太陽だったとしたら・・現状ではお手上げ?
*****
日も暮れました。 でもまだまだ明るい西の空。 良いグラデーションが魅せてくれます。
どうやら名古屋からの4319便も10分ほど早く飛んでくるそうなので
ついでだから狙ってみましょうかと相成り
ISO感度を200まで上げ、なんとかシャッタースピードを維持してみます。
ノイズを処理しました。 でないととてもみられた画像にならないので。
露出時間 : 1/15秒
レンズF値 : F3.6
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 200
だそうです。 目の前を高速で通過するJRJ機を流し撮りであります。
大きな画像で御覧いただけないのが残念。 次はもっと精進します
良い色がでてると思います。 この時点で十分に減速しているからなんとかできた絵です。
あとはスポットインの為にターミナル側へタキシングしてきた飛行機・・
が、一枚目の画像になります。
*********
国道の脇にお花が咲いていました。 信号待ちの時に、ぱちり。
さ、明日は早くから活動だ!! 連休、目一杯逝くぜ
御覧いただきありがとうございました
うーん。 小さな画像にしてもやはり、つらいね・・・