頭の中だけじゃダメ❤
最初はサンダルを濡らすくらい。そのうち膝まで。あ、お尻も濡れた。あ、ちょっと深いとこに貝がいるって、手を伸ばしたら胸も濡れた。あーあ、帽子も濡れた❗もう、服のまま泳いでるのと一緒(......
私、国語の先生が好きで国語がちょっと好きでした。
言葉の向こうに、
作者のどんな想いがあるのかを、
授業でたくさん考えたよね、子どもの頃。
終戦記念日の首相の挨拶から、
『歴史の教訓』消える・・・とニュースで読んだ。
そして、
「積極的平和主義」という
良さげな言葉を二つ重ねてみたら最悪な意味になった・・・みたいな、
そんな言葉が盛り込まれた挨拶に
ドッと疲れた。
子供たちをだますなよ。
子供たちには「積極的」も「平和主義」も、
良いイメージの言葉たちで、
きっとそれは良いことなんだと思ってしまうじゃない。
その裏で、
この人達がどういうことを始めたいと思っているのかを、
読み取れるだけの経験がまだないんだから。
言葉はもっと、
良いものだと思う。
大事に使ったら良いのに。
それ以前に、
想いのこもっていない挨拶には
誰の心も動かないと知った方がいいかもね・・・。