![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/05/489aae259d873c4cdacb057c1691abd7.jpg)
こんにちは!
昨日某イトー●●●堂の本屋さんに行ったら、以前は1〜2冊しかなかった反567惑チ●本がメッチャ入荷してました・・・!
やっぱり幾らメディアで叩かれても、皆もう解ってるんやね。コッソリ売れてる様だ。漸く先生方の苦労が報われた様で本当良かったよ・・・。
・゜・(つД`)・゜・
それでちょっと勇気出たので私もなるべく情報共有すべく、調べた事は書いていきます。
普段ならこんな活動しないが、放っておいたら命に関わってくる問題だからね。
私はこれからも皆で生きていきたいんです。だからこそなんとかしたい。きっとこれに反対してる世界中の人達も、そういう思いなんじゃないかな・・・。
昨日の記事の、各社から出てきたという寄生虫・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/72/02958bc9c2b2324a58580a6737e1d0b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/78/2c2fa4c72c3ca701a7026efaa5478f3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1f/5ca538991a20c194132c6c7569af0343.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/63/dbe3285a8ac6b7e2f2dab7ed7b0eec46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d0/f552ebef398d05727938e1180822e497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/db/6237307c84ea0669c1a9add5c0a8096b.jpg)
これは寄生虫の種類によって出現する病気が違うのだと。
もし仮に、ア●●カ睡眠病とシャーガス病、両方報告があるのならば私は考えられる原因として・・・
①単純に寄生虫の判定を間違えた
②実はロッド毎に違う寄生虫が入っている
このどちらかではないか、と私は考察しています。
さて、それでト●●ノ●●マという寄生虫は何種類かいるとの事。
前回の記事で報告があった「ア●●カ睡眠病」はブルース・ト●●ノ●●マという寄生虫が原因の様だ。
【資料】
ハエがもたらす死の眠り…アフリカ●●病とは [感染症] ※虫注意
ア●●カ睡●病 | 顧みられない熱帯病について | Eisai ATM Navigator
ア●●カ●眠病(ア●●カト●●ノ●●マ症)
アフリカを救う「●●病」治療薬の開発 — SPring-8 Web Site
ア●●カ●眠病 - 16. 感染症 - MSDマニュアル家庭版
ア●●カ睡●病:新たな診断・治療法の開発進むも、実践導入には課題——MSF、財源不足による感染制御策の停滞に警鐘 | 活動ニュース | 国境なき医師団日本
睡眠障害 - ア●●カト●●ノ●●マ症 - 感染症-2021
ツェツェバエの生態、媒介するア●●カ睡●病の症状や治療について| 危険生物.information
※虫注意
ワ●●ンの中に、ブルースト●●ノ●●マという寄生虫が入っていた!
「接種会場に誰も来ない」国際支援のワ●●ン7割返還…アフリカ
寄生虫を退治する 8つの方法 - wikiHow
体内に寄生虫がいたので駆除してみた。 #パラサイトクレンズ 好転反応・変化まとめ|note
寄生虫を駆除する方法、虫下しの食べ物3つのハーブ、黒クルミ、ニガヨモギ、クローブ
ワ●●ンの中に、ブルースト●●ノ●●マという寄生虫が入っていた! シャンティ・フーラの時事ブログ
シ●●ガス病について | メディカルノート
シ●●ガス病 - 16. 感染症 - MSDマニュアル家庭版
ア●●カト●●ノ●●マ症診断の現状と 迅速確定診断法の必要性
https://www.eiken.co.jp/uploads/modern_media/literature/MM1106_03.pdf
https://www.eiken.co.jp/uploads/modern_media/literature/MM1106_03.pdf
これら全てに目を通したが、判明したのは
・まず判定が難しい
・専用の治療薬はあるが副作用がかなり強い
この2つであるように思う。
イ●●メ●●ン、日本発の「不思議な薬」:ヒト使用の視点から | Alzhacker
これも見つけたが、これから出るだろう治療薬は一部イ●●メ●●ンのパクりで、しかも今から開発と販売なんて何を仕掛けられているかと警戒してしまう。
私は石橋は3回位叩いてから、更にひたすら調査してから恐る恐る渡る派です(笑)(・ω・`)
ベーシック●●カムとか、量子コンピューターとかも怖い。紙の紙幣じゃなければそれはそれで、全権をデジタルに握られる・・・ってとても怖い事じゃないですかね。私は今までの日本の形がいいな。
ともかく、イ●●メ●●ンは完全に治せる訳ではないが、専用の薬より遥かに副作用が少ないのは確かだろう。
もし強制になったら私は打った後に迷わず飲むと思う・・・。自力で虫下しするのはかなり骨が折れそうと思ってしまう。しかし、問題なのはイ●●メ●●ンでこの寄生虫を退治したという研究を、誰もしていない事だ。それとも私の探し方が悪いのか?
だから結論としては、イ●●メ●●ンや自然療法だけでは、どこまでいけるかは完全に賭けの様に思いますね。
ちなみにスラミンとは松●茶にもうっすら含まれているから、これも"虫"には効く可能性あるよね(どの程度かは解らないが・・・)
松葉については放射能が心配なら、生産地の放射能測定とかの数値を調べると良いと思う。
あと、松●茶を扱ってる店は放射能測定もしてくれてる所もありますよー。