
京都、美山町茅葺屋根観光の、田植祭、昔は、人が並んで田植してましたが、今は機械が苗の間隔も
上手くそろえて植えますが、お姉さんたちの(アルバイトの学生さん)特訓を受けたのでしょうが
後ろの風景と、合います。 写真撮影の人達のほうが、多すぎて、ざわざわしてました。
京都、美山町茅葺屋根観光の、田植祭、昔は、人が並んで田植してましたが、今は機械が苗の間隔も
上手くそろえて植えますが、お姉さんたちの(アルバイトの学生さん)特訓を受けたのでしょうが
後ろの風景と、合います。 写真撮影の人達のほうが、多すぎて、ざわざわしてました。
家内が、青虫が怖くて、5つも苗買って来て植えてますね、 私はペパーミントで、虫よけです。
トマトの枝を切ったのを、植えて置いたら元気に、育ってますが、 余計にスペースがなくなってます。
私も支柱はいてあるんですよ~でも強風!
mぁ~ダメなものは補充しないでそのまま・・・(*´∀`*)
畑の場所もいけないんですなる様にしか(ノ´∀`*)
マリーゴールドの花を置くと良いとか・・まだ我が家は咲いていなくて・・・
なんたって我が家で芽だしですから。
いつも 有難う御座います。
キャベツ1本、レタス1本、植えましたが、ペパーミントを、近くに植えたら、臭いでしょうか、青虫も付きませんでした
家内は、クチナシの、葉が、無くなるほど青虫に、食べれれてましたが、 ペパーミントを、植えて今年は、葉っぱは綺麗です。
来年はサツマイモ? それで畑が埋まりますよ~(⌒▽⌒)アハハ!
私の畑は広いから~~えへへ。
そうですがサニーレタスは簡単だから・・キャベツだとアオムシクンが来るから作らないの。
ネットをすると良いのですが・・・
昨日は昼間暑かったようですが朝晩はひこんでますよ~。
いつも 有り難う御座います。
砂が多い土地で、朝夕、水やり、水路まで、50mあり
会社帰っても水やり、 採れる野菜は、キュウリと、なすび
トマトは、小鳥に穴をあけられ、まともなトマトは採れませんでした。 1夏で、畑を返しました。 ヾ(●^▽^●)ノわはは♪
サニーレタス、少し苦いですよね
葉物は、虫が付きやすいので、植えてません
細いねぎは、 植えっぱなしで育ってます。 (*^。^*)
今日は、昼から練習に行きます。 (^^)/
あの広い畑に水が出ない時は水路から大変ですよ~。
水路の中にゴミが溜まっているような気がするのですが、
主人は昨日もマレット・ゴルフ・・・雨なのに。
一昨日は『オカヒジキ・モロヘイヤ』を植えました。
もうサニーレタスが昨日採れましたよ~。
いつも 有り難う御座います。
私もキュウリにネットをかぶせました。 私はキュウリ2本だけなので、 簡単です。 (*^▽^*)
トマトも、 支柱を立てて、風にも折れないようにしました。
畳1畳位の畑ですから、1時間もかかりません (#^.^#)
久々に参観日に行って来ました。
まぁ~遣ることが孫ですからやはり子のようです(笑)
血はあらそえないですね。
参観日を終わって孫たちが着てお昼を済ませて畑へ。
道具を入れてあるシートを開けると・・ヘビ!
動かすとまたヘビ!
シマヘビが2匹! あまり快くないですね。
キュウリもツルが出て来たのでそろそろ手を・・・
今日は主人が地区の普請なんです。
忙しいですね。
いつも 有り難う御座います。
沢山のカメラマンが、三脚立てて陣取ってるので、写真;下手な私は、隙間から写すのがやっとです。(*^。^*)
sakurabanaさんのお庭も、毎日成長する、お花が楽しいでしょう、 日本庭園は、落ち着くでしょうね
私は、狭い庭に、今年は、畑を、しましたが、ジャガイモの
紫の花が咲きました。(初めて見ました。)
これも知らないことを見られて良かったですよ、
キュウリは、花に、小さなキュウリを、付けてます。 (*^▽^*)
我が家の、周りも田舎ですが、最近TV等で、『田舎に暮らそう』 流行ってますね、見てるだけなら、良い所でケガ放映されてますが、 畑を耕したり、雪が積もったり、干ばつになったりの、苦労も、1~2年なら新しい出来事で、楽しいでしょうが、数年もすれば、農業に関心の無い人なら都会に帰るでしょうね、
そろそろキュウリのツルが出て来ましたよ~。
なのに何もしてない主人…やる気がなさそうです(笑)
去年は頑張ったのにねぇ~初めてだったし・・・
都会も良いがやはり住み心地が一番の田舎です。
冬が雪に困るけれど・・これもまたヨシですね。
いつも有難う御座います。
杉の木立と茅葺き屋根日本の原風景ですよね~(^^)v
今年は、せーリーグは、混戦ですね 巨人も阪神も出足は、良かったのですが、毎回冷や冷やしてます。
お仕事は、楽しいですか?(*^^)v
昔の田植えは大変そう~
昔の植え方していたら腰が痛くなりそう^^;
田植え祭見たさにカメラを持っている方多いのですね。
私のカメラ私が忙しくて出番がなく眠ったままです^^;
ジャガイモも今は紫の花が一杯咲いてます。ナスが4つほど花が咲いてます。
ピーマンと、オクラの苗を買い足しプランタンで育てます。
友達が、生姜を植えとけと、私の大事な小さな畑に勝手に掘り起こし植えてます。 (^▽^;) ・・・なんでも植えれば楽しいもんですよ
私の知らない土地の、珍しい風景や、聞いた事のある地名など、新しい事が知れてありがとうございます。
時々、『何と読むのかな~』と考える地名ありますよね
北海道特有の地名も、楽しんでます。
田植祭ですか・・私は観光イベントは好まないのですが、最近写真を撮る事が少なく たまには(^▽^;)
京都もこれから夏には、祇園祭や、お盆の五山の大文字焼きが、始まりますが、どこも外人さんが、60%以上で、地元の我々は、近ずかないです。
もうイチゴ~~まだ白くなってる我が家です
アオムシクンは『ステックブロッコリー』です。
やはり好きなんですね。
連日の真夏日ですから外にいると大変ですね。
但し布団は干したらふわふわ~気持ちいいですね。
いつも 有難う御座います。
田植えの様子
私もこれを見たら写真を撮りたくなりました
多くのカメラマンさんたちが
こぞっていらっしゃる気持ちがよく分かります^^
手植えだしね
今は機械植えで人の手も掛からず楽ですよね。
苗も個人で作る事無いし田植えも農協に依頼すれば良いしね。
昔の田植えは考えられませんよね。
小さな地主は、シルバーセンターから雇って田んぼを耕すそうです。 時給800円ですが、慣れてないと、重労働でしょう、 (*^▽^*)
今日は、友達が朝採りの、イチゴを沢山持って来てくれました。家の前のわんぱく坊主にあげると、『おじちゃんこれ全部食べても良いの?』 ・・・大笑い
『おねえちゃんや、パパ、ママも、一緒に食べるから美味しいんやで』 普通2パック位を、家族で食べるのですが、10パック位の量で、我が家も、ジャムにするには、勿体無いし、わんぱく坊主のビックリ顔が見たくて
、 子供は、可愛いですね、 (#^.^#)
こちらでも観光の為に田植えをするんですが地元で行かれないですよ~アハハ。
最盛期の田植えのご近所ですが、
だんだん自分で遣る人が少なくなってます。
引き受けている会社も仕事になってます。
いつも 有難う御座います。