1月3日は年に一回だけの毘沙門天詣りに行ってきました。最近は上りはきつくて歩きが遅くなるのでじかんに余裕を持って出かけます。
県民の森センターに停めてできるだけ近いコースを歩きます。ゆっくり歩いて40分ほどで毘沙門天詣りの列の最後尾につきました。
こんな旗が立っています。
毘沙門天詣りのいわれです。お賽銭をお借りして来年その倍を返せばお金に苦労することはないそうです。
約30分ならんでようやく番がまわってきます
お参りしてお賽銭をあげて、その横でお札、破魔矢、線香、ろうそく、おみくじなどを買います。そして去年のを焚き火で焼却します。
あと、境内にある25番札所にお参りしてから大城山の山頂に寄ってから帰ります
途中で見かけたヤブツバキ
R7.1.3