goo blogスタッフです。
1月23日の気になったニュースはこちら。
取り組みの映像を見ましたが、土俵上では細身の体型がより際立っていました。
幕内でも活躍するような力士になってほしいですね。
皆さんに質問です。
現役・引退を問わず好きな「軽量力士」はいますか? コメント欄で教えてください。
たくさんのコメントをお待ちしております!
【コメント投稿に関するお願いです】
コメント機能は、意見や感想などを投稿していただくことを目的としています。ユーザーが自由に投稿できますが、安心・安全な運用のために、goo blogサービス利用規約の「第2章コメントサービス」の内容を確認・同意をいただいたうえで、コメント投稿をお願いいたします。
コメント機能は、意見や感想などを投稿していただくことを目的としています。ユーザーが自由に投稿できますが、安心・安全な運用のために、goo blogサービス利用規約の「第2章コメントサービス」の内容を確認・同意をいただいたうえで、コメント投稿をお願いいたします。
軽量力士に入るのかしら
曙に向かう姿が好きでした
現役時代は知りませんが、昔の動画などで登場するのは、マムシと言われた栃錦、土俵の鬼の初代若乃花です。
山藤ー炎鵬の取り組みをテレビで観ましたよ〜!
さすが炎鵬。
山藤、敵じゃないねって感じてした。
失礼しました!
幕下だか三段目にいます。
なんと、力士にも関わらずお腹凹んでいます😅
頑張ってほしいです。
数年前に活躍した舞の海さんがですかね
鷲羽山さんも軽量でした
相撲見ません。
スポーツ全般興味なし。
3S政策
カッコいいな と子供の頃観てました。
今の軽量力士というと,炎鵬や翠富士と思いますが,若隆景もそうですね。大きい力士がほとんどになった中で,よく頑張っていますよね。
私が夢中になって相撲を見ていた頃は,初代貴ノ花,旭國が好きでした。ほかにも,小さな体格の相撲取りは,たくさんいたように記憶しています。二子岳なんて,味のある力士もいました。
まだまだ力不足ですが,宮城県出身の時疾風にも頑張って欲しいです。
応援しています。
『翠富士』を応援しています
翠富士の体重が軽量かどうか知りません
が、ブヨっていない、アスリートとして普通な話し方に好感持てます。
勝負だってしっかり自分らしさを出して負けていないところが良いですね〜♪
今回のテーマのもとになっている力士さんのこと、初めて知りました〜
家事をしながら、チラリとしか見られない大相撲。もう少し幅広く見てみようと思いました。
あと、鷲羽山と同時期に活躍した元大関の旭國(前:大島親方)の技能相撲が物凄く好きでした。本人も「相撲が好き(取組が長い)」のが特徴で、魁傑と取り直し2番、水入り2番、2番後取り直しでNHKを泣かせた相撲は凄かったですね。
ケガで番付は下がってしまったけど、今日、三段目で勝ち越しました。
幕内復帰してほしいです!
https://blog.goo.ne.jp/meisou
やはり軽量力士と言って思い出すのは
「舞の海」かな?
もっと昔では「初代貴ノ花」や鷲羽山もいましたね~
千代の富士も軽量と言えば軽量ですね~
73・8キロとは自分より軽い。