ティエラブランカのフォルクローレ日記 (Hola ! Somos Tierra Blanca)

名古屋を中心に活動するフォルクローレ(南米民族音楽)バンド”ティエラ ブランカ"の情報をお届けします

森繁久弥氏 追悼

2009-11-19 | リーダー
先日名優 森繁久弥氏が老衰で他界されました。享年96歳と云えば大往生であっぱれ!なんですがさみしい気もします。思えば30年ほど前に僕が始めてミュージカルというものを観たのは「屋根の上のバイオリン弾き」でした。当時僕は東京の大学生で付き合っていた彼女に気の乗らぬまま帝国劇場に連れて行かれました。 そこでテビエと言う主役を演じていたのが森繁氏でした。ユダヤ人迫害の理不尽な世界で頑なにしきたりを守り生き抜いていく、テビエとその家族、村人たち。  森繁はその壮大なスケールの叙情劇を歌い、踊り、語っていました。僕は純粋に驚き感動し舞台に引き込まれて行ったのを今でも鮮明におぼえています。もっと驚きなのは僕が観た時は彼はすでに60歳半ばだったと言うことです。何という気力と体力!森繁氏しか演じられないテビエの哀愁とアドリブ。彼がテビエの屋根の上のバイオリン弾きが観れたのは今では僕の甘酸っぱい青春のひとコマの宝物です。                 合掌
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 練習したいけど… | トップ | チャレコが来ました! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もう少しお若いかと・・・ (ミューママ)
2009-11-20 21:44:48
リーダーのお歳がわかりました。私は30数年前、職場の混声合唱団に所属してました。歌を歌うことのきっかけは、高校時代のフォークソングです。放課後の教室で、男の子のギターにのって、皆でハモッてました。音楽との付き合いはそれからですね。今バイオリンを習いだしたのは、主人の会社(9年ほど前に独立して、弦楽器関係の卸をしてます)を手伝いだし、去年良い先生に巡り遇えたからです。去年から、東京の弦楽器フェアーにお手伝いお願いしてます。我が社の売りはジェイ・ハイダというブランドの楽器(バイオリンからコントラバスまで)を輸入して売ってます。楽譜、弦、小物からケースなど音楽関係色々取り扱ってます。社長始め社員誰も演奏できないので、私が(ピアノを習いだした孫と合奏できないかな?と)始めました・・もうすぐ実現できそうですが。22日はその孫のピアノの発表会を観に知多へ行きます。練習がんばってくださいね。
返信する
しきたり~!! (よこちゃん)
2009-11-20 22:56:37
アタシもウン10年前、名古屋の舞台で見ました。誰と行ったか思い出せなくてダンナに「一緒に見にいったっけ?」と言ったら「行ってない」だって…。 げぇ~誰と行ったんだっけ? しばらく大学のクラブ仲間の間で、何でこんなことしなくちゃいけないの?それは「しきたり~!」って指さしながら手をあげるのが流行っていたんです。
明日は練習です。やっとフルメンバー揃います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

リーダー」カテゴリの最新記事