おっさん調べたのはいいのですが、その時はauとドコモの組み合わせでは対応端末がありませんでした。
一昨年の冬頃に対応端末がおサイフケータイ機能付で発売されたのですが、7万くらいしてたので安く買えるタイミング待ってましたが結局安くならず。
去年の夏に楽天モバイルでHUAWEIのnova lite3が機種変で4000円程度でできたので迷わず購入。おサイフケータイ機能はないのでEdyはどうしようかと思ってましたが、10年前くらいに購入して全然使ってなかったFeliCaカードリーダーあったのでEdyはカードに変更。
対応端末も手に入れ、APN設定も調べており、おっさんはauのスマホプランなので確実に4G+4GでDSDV出来るだろうと設定開始!
出来ませんでした…前の機種に入ってたauのSIMのサイズがデカかったのです設定以前の問題ですね。確認しておくべきところが抜けてました。
いろいろ調べたりしてたので自分で全てやってみたかったのですが、auのSIMサイズ変更はショップに行かないとダメなので結局持ち込み機種変でauのだけ設定してもらい、家に帰ってから楽天モバイルの設定は自分でしました。
※4Gは4Gでもauのスマホプラン契約してて使ってます
おっさんは持ち込み機種なのでauMarketアプリ使えません。当然auメールアプリも使えてないので別のアプリ使ってauのメール使ってます。
4月8日以降はキャリアとしての楽天モバイルのSIMが届くのでその時また書いてみたいと思います。