こんにちは(^∇^)
リンネル系のオシャレに憧れているけど現実はみさえ(某春日部市にお住まいのクレヨンなしんちゃんの母)みたいなミサトです
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
2019年令和バージョンのダイソー刺繍用下地シート使ってみた動画をぜひご覧くださいませ!
【百均アイテム】DAISOの刺繍用下地シートを使ってみたwith小鹿さんの刺しゅう
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
注意:先に言っておきます。今日の記事は長いです!
昨日の記事にて話してた
これ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b1/e8755e8146e7ed8153901ad4b1fe6c1a.jpg)
ダイソーで見つけて気になったので買ってみました
*突然始まる使用レポ*
①シートに水性ペンで直に図案を書き込むorパソコンで図案を描き、印刷する。
おっ、印刷できるのかいな!
ってことでチサト氏が描いた可愛い図案を印刷
下地シートの雰囲気↓
なんだかボコボコしとりますが、上手く印刷できるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e0/dab41a33e8ca76280a85cc40bada34ec.jpg)
こちらは普通の紙に印刷したイラスト↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/35/ab8c8946253014eafb9a560cebfb54ba.jpg)
刺繍用下地シートに印刷したイラスト↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/01/862ee91ce4fbf56dedec58071594dba0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a7/2014078d3a4dacbff819dc90f99b4c04.jpg)
き、綺麗!
ダイソーなめたらいかん、改めて思いました。
ちなみにこの下地シート、サイズが約210×218でA4サイズの正方形版みたいな感じなので(アホっぽい例え)、印刷する場合はA4設定で印刷しました。
②シールを貼る
使う図案をカットし、今回はフェルトに刺繍をするのでフェルトに貼りました
使用チャンスがなかなか訪れない自己主張の強いピンクさんに貼ってみたの図↓
余白は多めで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e7/c48b941d533669a9d56232475b6632be.jpg)
ピンクとグリーンが重なって花びらがオレンジ色に…(´-`)
フェルトなので貼った感じがなんだかフワフワしとります
おもいっきり指で擦って、フェルトにしっかり装着させてみました。
シールは台紙から剥がすとかなり薄っぺらです。
手にくっつくとちょっとベタベタが残るような感じでした
③刺繍する
言われずともっ!
刺繍始まったの図↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/71/ce2d973b24b33ab109fa4569b7f6f659.jpg)
刺し心地はそんなに違和感ありませんでした
がっ、
シールなのでやはり少しベトベトする。
刺すたびにシールを通過するお針様。
針を持つ指がシールの糊で黒くなる感じです。
刺繍終了の図↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/61/6ce569261fe685ae56b5dd1837c5e8eb.jpg)
④仕上げをする
洗面器などに水を入れ、約5分間浸す。
流水で優しくもみ洗いをし、シールを溶かしながら洗い流す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e1/68610fd38a0c9d06b4acc1a0e99c4587.jpg)
ということで、洗面器の水に浸して放置
戻ってくると、あら不思議
シールが完全に消えておりました
ちょっと感動
なのでもみ洗いは軽めで、ベトベトも気になりません。
その後は軽くしぼって陰干し
翌日アイロンで形を整えてクリップにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9e/3dcb4db75bb0a2ae888e433f0d841520.jpg)
*感想*
◆良いところ
出来上がってみると、仕上がりには何一つ問題ないと思いました
図案がハッキリ見えるので刺繍しやすい
パソコンで印刷できるのがよい!
◆気になるところ
使用中はベタベタが多少気になる
感想少なっ。
もう二度と使うもんか!
とはならなかったのでよかったよかった。
また使ってみたいな~と思いました
大きい図案は向いてないけど、小さかったり細かい図案には向いてるんじゃないでしょうか
次やるときはフェルトではなく他の生地で試してみようと思います(^∇^)
長々お付き合い下さりありがとうございましたm(_ _)m♪
それでは~
ミサト
▽▼▽お知らせ一覧 2024年バージョン▽▼▽
リンク集
Website https://www.chicchi-no-embroidery.com/
Youtube https://www.youtube.com/@Chicchi
Instagram https://www.instagram.com/chicchi_chimi
X(旧Twitter) https://twitter.com/chicchimisato
お店
on-lineShop-Chicchiの図案部屋 https://chicchi2021.base.shop/
on-lineShop-minne https://minne.com/@titimimi
on-lineGoodsshop-SUZURI https://suzuri.jp/chicchi-no-embroidery/products
本
ほっこりかわいい どうぶつ刺しゅうでつくる ハンドメイドアクセサリー 単行本 – 2017/12/2
物語のある 動物の刺繍 ムック – 2019/8/28
いろいろな糸で楽しむ どうぶつ刺繍レッスン 単行本 – 2021/4/20
季節と暮らしの動物刺繍 単行本 – 2022/6/7
季節を感じる 柴ししゅう 単行本(ソフトカバー) – 2023/8/19
リンネル系のオシャレに憧れているけど現実はみさえ(某春日部市にお住まいのクレヨンなしんちゃんの母)みたいなミサトです
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
2019年令和バージョンのダイソー刺繍用下地シート使ってみた動画をぜひご覧くださいませ!
【百均アイテム】DAISOの刺繍用下地シートを使ってみたwith小鹿さんの刺しゅう
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
注意:先に言っておきます。今日の記事は長いです!
昨日の記事にて話してた
これ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b1/e8755e8146e7ed8153901ad4b1fe6c1a.jpg)
ダイソーで見つけて気になったので買ってみました
*突然始まる使用レポ*
①シートに水性ペンで直に図案を書き込むorパソコンで図案を描き、印刷する。
おっ、印刷できるのかいな!
ってことでチサト氏が描いた可愛い図案を印刷
下地シートの雰囲気↓
なんだかボコボコしとりますが、上手く印刷できるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e0/dab41a33e8ca76280a85cc40bada34ec.jpg)
こちらは普通の紙に印刷したイラスト↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/35/ab8c8946253014eafb9a560cebfb54ba.jpg)
刺繍用下地シートに印刷したイラスト↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/01/862ee91ce4fbf56dedec58071594dba0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a7/2014078d3a4dacbff819dc90f99b4c04.jpg)
き、綺麗!
ダイソーなめたらいかん、改めて思いました。
ちなみにこの下地シート、サイズが約210×218でA4サイズの正方形版みたいな感じなので(アホっぽい例え)、印刷する場合はA4設定で印刷しました。
②シールを貼る
使う図案をカットし、今回はフェルトに刺繍をするのでフェルトに貼りました
使用チャンスがなかなか訪れない自己主張の強いピンクさんに貼ってみたの図↓
余白は多めで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e7/c48b941d533669a9d56232475b6632be.jpg)
ピンクとグリーンが重なって花びらがオレンジ色に…(´-`)
フェルトなので貼った感じがなんだかフワフワしとります
おもいっきり指で擦って、フェルトにしっかり装着させてみました。
シールは台紙から剥がすとかなり薄っぺらです。
手にくっつくとちょっとベタベタが残るような感じでした
③刺繍する
言われずともっ!
刺繍始まったの図↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/71/ce2d973b24b33ab109fa4569b7f6f659.jpg)
刺し心地はそんなに違和感ありませんでした
がっ、
シールなのでやはり少しベトベトする。
刺すたびにシールを通過するお針様。
針を持つ指がシールの糊で黒くなる感じです。
刺繍終了の図↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/61/6ce569261fe685ae56b5dd1837c5e8eb.jpg)
④仕上げをする
洗面器などに水を入れ、約5分間浸す。
流水で優しくもみ洗いをし、シールを溶かしながら洗い流す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e1/68610fd38a0c9d06b4acc1a0e99c4587.jpg)
ということで、洗面器の水に浸して放置
戻ってくると、あら不思議
シールが完全に消えておりました
ちょっと感動
なのでもみ洗いは軽めで、ベトベトも気になりません。
その後は軽くしぼって陰干し
翌日アイロンで形を整えてクリップにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9e/3dcb4db75bb0a2ae888e433f0d841520.jpg)
*感想*
◆良いところ
出来上がってみると、仕上がりには何一つ問題ないと思いました
図案がハッキリ見えるので刺繍しやすい
パソコンで印刷できるのがよい!
◆気になるところ
使用中はベタベタが多少気になる
感想少なっ。
もう二度と使うもんか!
とはならなかったのでよかったよかった。
また使ってみたいな~と思いました
大きい図案は向いてないけど、小さかったり細かい図案には向いてるんじゃないでしょうか
次やるときはフェルトではなく他の生地で試してみようと思います(^∇^)
長々お付き合い下さりありがとうございましたm(_ _)m♪
それでは~
ミサト
▽▼▽お知らせ一覧 2024年バージョン▽▼▽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0095.gif)
Website https://www.chicchi-no-embroidery.com/
Youtube https://www.youtube.com/@Chicchi
Instagram https://www.instagram.com/chicchi_chimi
X(旧Twitter) https://twitter.com/chicchimisato
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0095.gif)
on-lineShop-Chicchiの図案部屋 https://chicchi2021.base.shop/
on-lineShop-minne https://minne.com/@titimimi
on-lineGoodsshop-SUZURI https://suzuri.jp/chicchi-no-embroidery/products
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0095.gif)
ほっこりかわいい どうぶつ刺しゅうでつくる ハンドメイドアクセサリー 単行本 – 2017/12/2
物語のある 動物の刺繍 ムック – 2019/8/28
いろいろな糸で楽しむ どうぶつ刺繍レッスン 単行本 – 2021/4/20
季節と暮らしの動物刺繍 単行本 – 2022/6/7
季節を感じる 柴ししゅう 単行本(ソフトカバー) – 2023/8/19
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます