gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

フロリダ半島日記―タトゥー(入れ墨)文化

2012-09-22 19:23:05 | 日記
朝、郵便局の帰り道、コーヒー店“スターバックス”に寄った。朝は通勤客などが、急いであたふたとコーヒーを買って会社に向かうようで、どこの“スターバックス”もにぎわっています。二人用のテーブルに腰掛けて一人でコーヒーを飲んでいました。三人の若い女性が私の前のテーブルに座ろうとしていました。店内はあまり広くなくて椅子もテーブルも密着しています。その一人が私のテーブルの空いている椅子を少し押しながら自分の席に着こうとしました。その時、“ちょっとすみません。ここは誰も座っていないようですので、(この椅子を)引いてもいいでしょうか?”と私に尋ねる。今時のアメリカの若い娘にしては笑顔が印象的で礼儀正しくて感心しました。と、その娘が背を丸めると背中に鮮烈に彫られたタトゥー(入れ墨)が見えました。このようなことは今、アメリカでは日常茶飯事なのです。店で買い物をすればレシート(受け取り)を渡す女性や男性の手にもタトゥー(入れ墨)があることが多いのです。足一面に世界地図を描いたり、漢字を彫ったのもあります。中には“負け犬”と彫る人もいるようです。知人の息子は“ワル”で数ヶ月牢屋にいました。牢屋ではやることもなかったようで、囚人たち同士で自家製のタトゥー(入れ墨)をしたようです。“マザー。(母親)マザー(母親)”と首の周りにしていました。
映画に“パピヨン”というのがありました。1931年に、胸にチョウチョ(蝶)の入れ墨をしているので “(フランス語で)パピヨン”と呼ばれた男がいました。そのパピヨンは無実の罪で終身刑となり、フランスを追放され、フランス領ギアナのデビルズ島で過酷な強制労働が科せられるけれども脱出するストーリーでした。
この町にも多くのタトゥー(入れ墨)店があって観光客はテーマパークにやってきた記念に気軽に彫っていくようです。特に、イギリスには伝統的に水兵たちがタトゥー好きのようで、たぶんそのような観光客でしょう。ある夜、ある用件でタトゥー店の傍へ行ったことがありました。1台の小型トラックがその店の前に止まっていました。小さい子供が3人ほどトラックの荷台で遊んでいます。母親も傍にいます。1時間ほどしてそこを通るとまだ母親と子供たちがいます。わかったことはタトゥー(入れ墨)店で働いている父親を待っているようなのです。タトゥー(入れ墨)を施す人をアメリカではアーティスト(芸術家)と呼ぶのです。確かにデッサンから入墨など芸術的なセンスが必要です。
このアーティスト(芸術家)たちも最近はインターネットのウエブサイトで自分の履歴や腕前や作品を紹介するのです。競争も激しい世界のようです。ただ、気軽にいったん入れ墨を描いたら消すのは容易ではないようです。だから酒を飲んでいるときに、入れ墨を描いたりすることは法的に禁じられているようです。(つまり、頭がもうろうとしている時に入れ墨を発作的にしがちのようです)白黒の入れ墨は消せるとも聞きますが、描くときの値段の何倍もかかり、その苦痛も大きいようです。
入れ墨の歴史を調べてみると、人間の皮膚は動物と違って毛も薄くほとんどカンバスのようなものです。そこにバラのとげのようなものが刺さると、ある場合は色が皮膚に現れるようです。それが入れ墨の始まりのようです。日本も縄文時代の容器には人間の入れ墨のような模様があるようです。日本の下級武士にも戦争の時に、手の指などに入れ墨で名前を入れたそうです。万が一首をとられて誰だかわからなくなると、野ざらしになるからのようです。アイヌの人々も入れ墨をします。
ただどこの国でもあまり普通の人は入れ墨はしなかったようです。儒教やキリスト教など倫理的規制からのようです。日本の幕末に西洋人のカメラマンたちが随分、日本社会の人々の写真を撮っています。中には少なくない日本人の全身入れ墨の写真が載っています。博徒や飛脚や火消しなどの職業の人たちは肌をいつも見せるので、むしろ入れ墨は誇りのようなもののようです。
それにしても、清楚な女性のタトゥー(入れ墨)はあまり芸術的とは思えないのです。これは古い人間の感想でしょうか。

フロリダ半島日記―タトゥー(入れ墨)文化

2012-09-22 19:23:05 | 日記
朝、郵便局の帰り道、コーヒー店“スターバックス”に寄った。朝は通勤客などが、急いであたふたとコーヒーを買って会社に向かうようで、どこの“スターバックス”もにぎわっています。二人用のテーブルに腰掛けて一人でコーヒーを飲んでいました。三人の若い女性が私の前のテーブルに座ろうとしていました。店内はあまり広くなくて椅子もテーブルも密着しています。その一人が私のテーブルの空いている椅子を少し押しながら自分の席に着こうとしました。その時、“ちょっとすみません。ここは誰も座っていないようですので、(この椅子を)引いてもいいでしょうか?”と私に尋ねる。今時のアメリカの若い娘にしては笑顔が印象的で礼儀正しくて感心しました。と、その娘が背を丸めると背中に鮮烈に彫られたタトゥー(入れ墨)が見えました。このようなことは今、アメリカでは日常茶飯事なのです。店で買い物をすればレシート(受け取り)を渡す女性や男性の手にもタトゥー(入れ墨)があることが多いのです。足一面に世界地図を描いたり、漢字を彫ったのもあります。中には“負け犬”と彫る人もいるようです。知人の息子は“ワル”で数ヶ月牢屋にいました。牢屋ではやることもなかったようで、囚人たち同士で自家製のタトゥー(入れ墨)をしたようです。“マザー。(母親)マザー(母親)”と首の周りにしていました。
映画に“パピヨン”というのがありました。1931年に、胸にチョウチョ(蝶)の入れ墨をしているので “(フランス語で)パピヨン”と呼ばれた男がいました。そのパピヨンは無実の罪で終身刑となり、フランスを追放され、フランス領ギアナのデビルズ島で過酷な強制労働が科せられるけれども脱出するストーリーでした。
この町にも多くのタトゥー(入れ墨)店があって観光客はテーマパークにやってきた記念に気軽に彫っていくようです。特に、イギリスには伝統的に水兵たちがタトゥー好きのようで、たぶんそのような観光客でしょう。ある夜、ある用件でタトゥー店の傍へ行ったことがありました。1台の小型トラックがその店の前に止まっていました。小さい子供が3人ほどトラックの荷台で遊んでいます。母親も傍にいます。1時間ほどしてそこを通るとまだ母親と子供たちがいます。わかったことはタトゥー(入れ墨)店で働いている父親を待っているようなのです。タトゥー(入れ墨)を施す人をアメリカではアーティスト(芸術家)と呼ぶのです。確かにデッサンから入墨など芸術的なセンスが必要です。
このアーティスト(芸術家)たちも最近はインターネットのウエブサイトで自分の履歴や腕前や作品を紹介するのです。競争も激しい世界のようです。ただ、気軽にいったん入れ墨を描いたら消すのは容易ではないようです。だから酒を飲んでいるときに、入れ墨を描いたりすることは法的に禁じられているようです。(つまり、頭がもうろうとしている時に入れ墨を発作的にしがちのようです)白黒の入れ墨は消せるとも聞きますが、描くときの値段の何倍もかかり、その苦痛も大きいようです。
入れ墨の歴史を調べてみると、人間の皮膚は動物と違って毛も薄くほとんどカンバスのようなものです。そこにバラのとげのようなものが刺さると、ある場合は色が皮膚に現れるようです。それが入れ墨の始まりのようです。日本も縄文時代の容器には人間の入れ墨のような模様があるようです。日本の下級武士にも戦争の時に、手の指などに入れ墨で名前を入れたそうです。万が一首をとられて誰だかわからなくなると、野ざらしになるからのようです。アイヌの人々も入れ墨をします。
ただどこの国でもあまり普通の人は入れ墨はしなかったようです。儒教やキリスト教など倫理的規制からのようです。日本の幕末に西洋人のカメラマンたちが随分、日本社会の人々の写真を撮っています。中には少なくない日本人の全身入れ墨の写真が載っています。博徒や飛脚や火消しなどの職業の人たちは肌をいつも見せるので、むしろ入れ墨は誇りのようなもののようです。
それにしても、清楚な女性のタトゥー(入れ墨)はあまり芸術的とは思えないのです。これは古い人間の感想でしょうか。

フロリダ半島日記―人食いアリゲーター(ワニ)

2012-09-19 16:19:07 | 日記
先週末、<老人村>(The Villages)のスティーブ(Steve Gustafson)さんが自分の犬をアリゲーターの攻撃から守りました。この犬は9歳のテリー犬で名前をばバウンス(bounce)といいます。テリー犬というのは本来はキツネやネズミやカワウソを巣穴から追い出すために使われた獣猟犬です。この犬はスコットランドのウエスト。ハイランド。テリアです。退職した弁護士であるスティーブ(Steve Gustafson)さんが小さな白いテリー犬を抱いてその時の様子を動画で説明していました。スティーブさんが地元の新聞社に語ったところによると、小さな湖のそばで昼食を取っていると、この愛犬をアリゲーターが水中に引きずり込もうとしていました。躊躇(ちゅうちょ)するひまもなくすぐ湖に飛び込んで2メートルほどのアリゲーターと格闘。潜るようにしてワニの上に乗り、ワニの頭を水の底に向けるように押し込みました。愛犬が手足をぱちゃぱちゃさせて逃げようとしている間、ワニの後ろ足をガッチリとつかんでいました。手をかまれる前にワニの体を湖に振り払ったのです。こうしてスティーブさんと愛犬は無事岸辺に上がりました。彼らは軽い傷を負っていて治療を受けました。“まるで悪夢のような自動車事故にあったようだった”と述懐。このアリゲーターには別の運命が待っていました。この月曜日のこと。地元の猟師が爬虫類(多分あのワニ)を撃って捕獲。スティーブさんはこのワニを譲り受けてハクセイにしてベランダに記念に飾るそうです。
先週も、2人のティーン。エージャーがアリゲーターに襲われたのですが、からくも助かりました。フロリダの州都タラハシの近くでカレブ(Kaleb)という15歳の少年が祖父と釣りをしていました。しかし、3メートル以上もあるアリゲーターがカレブ少年の胸近くを咬んだのです。アリゲーターがひるんだ時に祖父と少年は見事にこのワニを殺したのです。今週、17歳のフレッド(Fred)少年は水泳中に右手の下半分をアリゲーターにかじり取られたのです。
2000年に入ってからフロリダでは13人の人がアリゲーターの犠牲となりました。2007年11月には、警察の手を逃れようとした自動車泥棒が溜池に飛び込みました。そこで、2.8メートルのアリゲーターの餌食となりました。目撃者の話によると、この犯人は断末魔の叫びと共に沈んでいったというのです。2006年5月では、オカラの森にある泉の湧く湖底をシュノーケルで潜っていた女性が3.5メートルのアリゲーターの餌食となりました。同じ年の5月、3日間見つからなかった女性が小運河の底で見つかり、捕獲したアリゲーターの腹から人間の手が見つかりました。同じ年の又5月、土木工事員が別の小運河に浮かんでいるバラバラ死体を発見。この女性は夜、ジョギング中に一休みして、水面に足をブラブラさせていたら、ワニが陸によじ登って、多分この女性を運河に引きずっていったのです。後に捕獲されたこの3メートルのワニの腹から人間の手が出てきました。
アリゲーターは4000万年も地球上に生息しているのですが、現代においても未だに力強く生存して新聞の見出しを飾っているのです。


フロリダ半島日記―人食いアリゲーター(ワニ)

2012-09-19 16:16:46 | 日記
先週末、<老人村>(The Villages)のスティーブ(Steve Gustafson)さんが自分の犬をアリゲーターの攻撃から守りました。この犬は9歳のテリー犬で名前をばバウンス(bounce)といいます。テリー犬というのは本来はキツネやネズミやカワウソを巣穴から追い出すために使われた獣猟犬です。この犬はスコットランドのウエスト。ハイランド。テリアです。退職した弁護士であるスティーブ(Steve Gustafson)さんが小さな白いテリー犬を抱いてその時の様子を動画で説明していました。スティーブさんが地元の新聞社に語ったところによると、小さな湖のそばで昼食を取っていると、この愛犬をアリゲーターが水中に引きずり込もうとしていました。躊躇(ちゅうちょ)するひまもなくすぐ湖に飛び込んで2メートルほどのアリゲーターと格闘。潜るようにしてワニの上に乗り、ワニの頭を水の底に向けるように押し込みました。愛犬が手足をぱちゃぱちゃさせて逃げようとしている間、ワニの後ろ足をガッチリとつかんでいました。手をかまれる前にワニの体を湖に振り払ったのです。こうしてスティーブさんと愛犬は無事岸辺に上がりました。彼らは軽い傷を負っていて治療を受けました。“まるで悪夢のような自動車事故にあったようだった”と述懐。このアリゲーターには別の運命が待っていました。この月曜日のこと。地元の猟師が爬虫類(多分あのワニ)を撃って捕獲。スティーブさんはこのワニを譲り受けてハクセイにしてベランダに記念に飾るそうです。
先週も、2人のティーン。エージャーがアリゲーターに襲われたのですが、からくも助かりました。フロリダの州都タラハシの近くでカレブ(Kaleb)という15歳の少年が祖父と釣りをしていました。しかし、3メートル以上もあるアリゲーターがカレブ少年の胸近くを咬んだのです。アリゲーターがひるんだ時に祖父と少年は見事にこのワニを殺したのです。今週、17歳のフレッド(Fred)少年は水泳中に右手の下半分をアリゲーターにかじり取られたのです。
2000年に入ってからフロリダでは13人の人がアリゲーターの犠牲となりました。2007年11月には、警察の手を逃れようとした自動車泥棒が溜池に飛び込みました。そこで、2.8メートルのアリゲーターの餌食となりました。目撃者の話によると、この犯人は断末魔の叫びと共に沈んでいったというのです。2006年5月では、オカラの森にある泉の湧く湖底をシュノーケルで潜っていた女性が3.5メートルのアリゲーターの餌食となりました。同じ年の5月、3日間見つからなかった女性が小運河の底で見つかり、捕獲したアリゲーターの腹から人間の手が見つかりました。同じ年の又5月、土木工事員が別の小運河に浮かんでいるバラバラ死体を発見。この女性は夜、ジョギング中に一休みして、水面に足をブラブラさせていたら、ワニが陸によじ登って、多分この女性を運河に引きずっていったのです。後に捕獲されたこの3メートルのワニの腹から人間の手が出てきました。
アリゲーターは4000万年も地球上に生息しているのですが、現代においても未だに地から強く生存して新聞の見出しを飾っているのです。


フロリダ半島日記―大きなアジア系スーパーマーケット

2012-09-16 13:20:49 | 日記
フロリダ半島の中央部には、ディズニー。ワールドやユニヴァーサル。スタジオなどの巨大なテーマパークがひしめいているのです。アジア系の人々の移住が多くなるにつれて“Little Saigon”と呼ばれるベトナム人繁華街や チャイナタウンのような商店街も現れるようになりました。特にファースト。オリエンタル。スーパーマーケット(東方超級市場)はまさしくアジア系のウォルマートといえます。ウォルマートはご存知のように世界最大のスーパーマーケット。チェーンで、日本では西友を子会社としています。価格がすべて安いウォルマートはフロリダでも多くあります。中にはまるで黒人(アフリカン。アメリカン)の人々の憩いの場という感じのウォルマートもあるのですが、このスーパーはアジア系の人々の心と味覚の安らぎの場です。とにかくアジアの食文化が花咲いているのです。アヒルを丸ごと炉で焼く“北京ダック”、東南アジアの果実“ドリアン”、この果物はあまりにも臭いがきついために飛行機内に持込が禁じられています。また満月を見ながら家族で食べる“月餅(げっぺいMooncake)”などアジア特有の食べ物がいっぱいです。これらの珍しい食材をあさるアジア系の人々の姿を見て、一体それらをどのように料理するのだろうかと想像するだけでも楽しいものです。
このスーパーはヨーロッパ系、中東系、中南米系の人々も買い物に来るのです。スーパーを訪れた人々の感想文が時々インターネットに載っています。まずアジア系以外の買い物客が驚くのはその広大な売り場とともに、強烈に鼻に付く独特のにおいです。アジアの国々の強烈な香料などが原因のようです。また、まるで魚市場のような生の魚介類の臭いがちょっとついていけないようです。私は日本の小さな港町で育ったので海産物の匂いは慣れています。平気でサンマを焼くような感じでアメリカのスーパーで売っているアジやイワシなどをフライパンで焼くことがあります。その臭いが充満すると大抵のアメリカ人は悲鳴を上げます。彼らはバーベキューなどの肉の匂いは大好きですが魚は(一部のアメリカ人を除いて)苦手なようです。
このアジア系スーパーには大きな水槽のようなものがあって生きた魚が泳いでいるのです。この水槽に中年のオバサンが手を突っ込んで、一生懸命ウナギを生け捕りしようと格闘としている姿も驚きのようです。普通のアメリカ人には生きた魚など料理したことのない人が多いようです。しかしこのスーパーでは数ドル払えば店員のお兄さんがすぐ生の魚を料理してくれるのです。様々な珍しい魚介類が安く手にはいるのです。今や日本の製品も随分国際的になってきました。このアジア系のスーパーでキリン。ビールを安く手に入れたとか日本のチョコレートやキャンディーも購入したとか感想文に書いている人がいます。日清や明星のインスタントラーメンはこのスーパーだけではなくアメリカの一般のスーパーでも普通に売られています。キッコーマンの醤油などはアメリカにも工場があってまるで今やのアメリカの調味料という感じです。日本などアジア系の人々の増加とともに、アジア各地の輸入品、製品が沢山アメリカ市場に出回るようになりました。しかし、日本人や中国人や韓国人は案外スムーズに移民してきているのですが、ベトナム人などにはアメリカに来るまで大変な辛酸をなめてきた人が多いのです。特にベトナム戦争の影響です。私はベトナム戦争後、ヨーロッパのパリやブリュッセルなどでベトナムやカンボジアなどから逃れてきてレストランなどで働く若者に会いました。またアメリカに来て多くのベトナム人、中国系ベトナム人の友人知人を得ました。彼らの中にはボートピープルが多くいました。南ベトナムのサイゴンの陥落とともに家族でボートに乗って逃げてきた人々です。何ヶ月も小さな船でひたすら自由を求めてきた経験をよく聞かされました。こういう難民たちが異国のアメリカで自由を得て、生活を立て直しているのです。このアジア系スーパーマーケットにもベトナム人好みの食材が多くなりました。過去に何もなかったかのように平然と買い物をしている人々にも、それぞれ演劇のミュージカル“ミス。サイゴン”のような物語があるのです。