京都駅から金閣寺へ向かうのに、101系統のバスに乗っていったのですが
二条城、清明神社、北野天満宮と有名どころを経由しているバスだったので
帰りもこのバスに乗り、二条城へ行こうと思っていました
東大手門から入り、すぐ右手にあるのは番所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/aa/7d9d1e1f9e77450610e73c745ca5c315.jpg)
中には昔の人たちがいて、見張っていました(笑)
そこから少し歩くと唐門があります
豪華で、彫刻がすばらしいです
唐門をくぐると、その先に二の丸御殿があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/af/dd4b9a7725ec9cb354bb907ff1173c28.jpg)
見るからに大きいでしょう
当然ながら、中は広いんです
でも、残念ながら御殿の中は撮影禁止です
広い二の丸御殿を見学後、庭園を通り本丸御殿へと向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/05/0e7f1b3fc294d24070c90ee49cd5c0fb.jpg)
庭園は造庭術にしたがった、書院造庭園だそうです
庭園を過ぎ、内堀を渡ると本丸です
もともとの本丸は、雷火と大火で焼失してしまい
現在の建物は、京都御苑内にあった旧桂宮御殿を移して建てたものだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/07/dfbcbe906faccf1599621ec580fc0097.jpg)
内部は非公開だそうですが、是非見てみたいものです
本丸御殿を後にし、清流園の前を通り また東大手門へと向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/55/7924a46a305a349508cbd49ab31ca539.jpg)
写真の香雲亭は、二条城を訪れる国賓公賓の接遇場所に利用されているそうです
広~い二条城、結構疲れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cc/b636972b9c120054fec7fb98263f68e2.jpg)
帰るころは雲がたくさん出てきて、北の空は真っ暗に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
晴れて気候が良いころ、また訪れてみたいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
二条城、清明神社、北野天満宮と有名どころを経由しているバスだったので
帰りもこのバスに乗り、二条城へ行こうと思っていました
東大手門から入り、すぐ右手にあるのは番所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/aa/7d9d1e1f9e77450610e73c745ca5c315.jpg)
中には昔の人たちがいて、見張っていました(笑)
そこから少し歩くと唐門があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/aa/60676402bb5bcc8cc5aeded4abf9aeb1.jpg)
唐門をくぐると、その先に二の丸御殿があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/af/dd4b9a7725ec9cb354bb907ff1173c28.jpg)
見るからに大きいでしょう
当然ながら、中は広いんです
でも、残念ながら御殿の中は撮影禁止です
広い二の丸御殿を見学後、庭園を通り本丸御殿へと向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/05/0e7f1b3fc294d24070c90ee49cd5c0fb.jpg)
庭園は造庭術にしたがった、書院造庭園だそうです
庭園を過ぎ、内堀を渡ると本丸です
もともとの本丸は、雷火と大火で焼失してしまい
現在の建物は、京都御苑内にあった旧桂宮御殿を移して建てたものだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/07/dfbcbe906faccf1599621ec580fc0097.jpg)
内部は非公開だそうですが、是非見てみたいものです
本丸御殿を後にし、清流園の前を通り また東大手門へと向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/55/7924a46a305a349508cbd49ab31ca539.jpg)
写真の香雲亭は、二条城を訪れる国賓公賓の接遇場所に利用されているそうです
広~い二条城、結構疲れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cc/b636972b9c120054fec7fb98263f68e2.jpg)
帰るころは雲がたくさん出てきて、北の空は真っ暗に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
晴れて気候が良いころ、また訪れてみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
久々に素敵な写真を見てきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
見に行った時に竹村さんがいらっしゃって、お話を伺うことができてラッキー
写真の、星とは違う軌跡は ISS 国際宇宙ステーション
ちょうど、若田さんが乗っていらっしゃったときだそうです
スゴイ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
ここは 車がいっぱい止まっていて~とか、ここは 子供ゲレンデで~
とか、写真には写っていない裏話も聞かせていただき楽しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
見に行った時に竹村さんがいらっしゃって、お話を伺うことができてラッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
写真の、星とは違う軌跡は ISS 国際宇宙ステーション
ちょうど、若田さんが乗っていらっしゃったときだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
ここは 車がいっぱい止まっていて~とか、ここは 子供ゲレンデで~
とか、写真には写っていない裏話も聞かせていただき楽しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
別の用事で平日に休みを取ったのですが、用事がなくなり…
せっかくの平日休み、どっかへ行かなきゃもったいない
ってことで、京都へ行ってきました
行きは高速バスで2時間半
京都へついてからも、バス移動
ってことで、乗り換えなしで簡単に行ける金閣寺をチョイス
何年振りかに来ましたが、YOU(外国の方)と子供だらけでした
金閣寺の横に、置物のように立ってる鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/10/fc8042a1366d931e3dc25e0c0f0452e7.jpg)
置物じゃなくて、生きていました(笑)
お守り売場の後ろに建っていた 榊雲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8c/ee58227da81846c297f69842a5d9e84e.jpg)
春日明神をお祀りしているそうです
こちらは 銀河泉![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7d/43a7590d2fa0152d4fbf8b08cd8224b3.jpg)
義満公が、煎じていたお茶の水に使ったと伝えられているそうです
一休さんで見た将軍様ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
小さいですが、こんな滝もありました
龍門滝
出口近くには、不動堂があり お線香?が焚かれていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/11/25bafa176bd571f6c8d585d2a8c5b3e2.jpg)
こちら、右の下側に黄色い箱が並んでいますよね
これ、おみくじ って書いてありました
黄色い箱で、しかもお金を入れると出てくるおみくじって…ちょっとガッカリでした
せっかくの平日休み、どっかへ行かなきゃもったいない
ってことで、京都へ行ってきました
行きは高速バスで2時間半
京都へついてからも、バス移動
ってことで、乗り換えなしで簡単に行ける金閣寺をチョイス
何年振りかに来ましたが、YOU(外国の方)と子供だらけでした
金閣寺の横に、置物のように立ってる鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/10/fc8042a1366d931e3dc25e0c0f0452e7.jpg)
置物じゃなくて、生きていました(笑)
お守り売場の後ろに建っていた 榊雲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8c/ee58227da81846c297f69842a5d9e84e.jpg)
春日明神をお祀りしているそうです
こちらは 銀河泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7d/43a7590d2fa0152d4fbf8b08cd8224b3.jpg)
義満公が、煎じていたお茶の水に使ったと伝えられているそうです
一休さんで見た将軍様ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
小さいですが、こんな滝もありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a2/34362bae8d25d822122014071c9df1d4.jpg)
出口近くには、不動堂があり お線香?が焚かれていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/11/25bafa176bd571f6c8d585d2a8c5b3e2.jpg)
こちら、右の下側に黄色い箱が並んでいますよね
これ、おみくじ って書いてありました
黄色い箱で、しかもお金を入れると出てくるおみくじって…ちょっとガッカリでした
熱田神宮をご存知でしょうか
名古屋市熱田区にあります
三種の神器の1つ・草薙剣を祀る神社です
(私は歴史など何も思わず、子供のころから当たり前のように初詣に詣る神社でした)
熱田神宮をご存知の方が目にする大木はこちら 右手
ですよね
この楠は樹齢千年と言われ、一番の長老かと思いきや
最初の写真が、熱田神宮ナンバーワンの大木だそうです
そして、日本書紀に 草薙剣盗難事件 として書かれたこちら、清雪門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/48/733cba2926c46aef7f2b6c5598c9cffb.jpg)
熱田神宮の歴史に、今さらながらに驚きました
そして、唯一赤い 南新宮社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7b/9bd3bae5d5a043bd62377a87068e2bd1.jpg)
八坂神社のご祭神と同じ素盞嗚尊(すさのおのみこと)をお祀りしているそうです
今回(どういう方なのか)出会ったオジサンに色々と説明&案内をしていただき
改めて歴史ある神社だということを認識しました
今回ここには載せてない 神秘的な場所も見ることができました
名古屋へお越しの際は、是非お参りください![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c0/117548cf06a4b46a9ca650f667a92d29.jpg)
追伸
毛深い木も生えています(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b0/02de4507df86cae8215beca898cff072.jpg)
名古屋市熱田区にあります
三種の神器の1つ・草薙剣を祀る神社です
(私は歴史など何も思わず、子供のころから当たり前のように初詣に詣る神社でした)
熱田神宮をご存知の方が目にする大木はこちら 右手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/14/10d778892c87e0cee50935f085eb0d87.jpg)
この楠は樹齢千年と言われ、一番の長老かと思いきや
最初の写真が、熱田神宮ナンバーワンの大木だそうです
そして、日本書紀に 草薙剣盗難事件 として書かれたこちら、清雪門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/48/733cba2926c46aef7f2b6c5598c9cffb.jpg)
熱田神宮の歴史に、今さらながらに驚きました
そして、唯一赤い 南新宮社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7b/9bd3bae5d5a043bd62377a87068e2bd1.jpg)
八坂神社のご祭神と同じ素盞嗚尊(すさのおのみこと)をお祀りしているそうです
今回(どういう方なのか)出会ったオジサンに色々と説明&案内をしていただき
改めて歴史ある神社だということを認識しました
今回ここには載せてない 神秘的な場所も見ることができました
名古屋へお越しの際は、是非お参りください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c0/117548cf06a4b46a9ca650f667a92d29.jpg)
追伸
毛深い木も生えています(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b0/02de4507df86cae8215beca898cff072.jpg)