子育てスタイルさんの編集部より告知が届いています。
7月25日に公開される「子育てスタイル夏休み特集:節電&省エネ編~」で
*HOT MILK *の記事が一部 掲載されるとの事です。
--------------------------------
台風の影響が心配されていましたが、今朝はまだパラパラ小雨が降る程度なので
子供たちは通常通り、終業式のため元気に登校していきました。
プール熱が心配されていた娘も今朝は いつも通りの元気な朝。
今日はスイミングのテスト日なので「いく~!」と張り切っていましたが
高熱後の病み上がりだし、午後からは台風の影響も出そうなので
今回分はとりあえず振替えにしておきたいところです。
さぁ、明日からは夏休み。
ママたちにとっては ある意味キョーフの40日間?!
この辺りは子供会や町内会の行事もないので地域の盆踊りなどはなく
夏休み中のラジオ体操なるものも一切なし。
親にとってはラクチンですが、子供たちにとっては どうなのでしょうね。
長い40日間の夏休みをダラダラと過ごさないよう親子共いつも通り
規則正しく健康的に過ごさなければと思います。
そして低学年のうちは、親にとって気が重いのが夏休みの宿題です。
この年齢では どんな宿題もある程度は親のサポートが必要になりがちで
でも どの程度まで親が関与して良いのか・・・と去年も悩みました。
今年は絵日記・音読・読書感想文・国語算数プリントのほかに
科学論文・動くおもちゃ・絵画コンクール出品・工作の中から
最低1つ選んで挑戦するという課題のようです。
去年は何だか要領がわからず、苦労の末にすべての課題をしてしまい
親子共々とてもグッタリした記憶が未だ残ります...
今年は好きな課題を自分で選び、出来るだけ自分の力だけで取り組ませたいのと
家のお手伝いとしてフローリング拭きを申し出たので任せようと思います。
長い夏休みに向けて私はまず最初に病院へ。
娘の看病疲れも すっかり治り、体調は良いので、今の状態をキープするために
今朝は1番でかかりつけ医で持病の薬を夏休み分まとめて処方してもらいました。
子供がいると自分の病院通いは つい遠のきがちですから。
午前中の静かなうちに家中の掃除を済ませて隅々までピカピカにしました。
お昼には通知表をもった娘が「おなか へった~!」と元気に帰宅します。
さぁ、明日からガンバローっと ^^
--------------------------------
いつも応援アリガトウございます ^^ お陰さまで多くの読者さまに支えられています
ガーデニング部門:5位
ハンドメイド部門:14位
7歳児子育て部門:8位 / 5377人
*** レンタルbook 再開のお知らせ ***
手記を読んでみたいというmailを多く頂き、有難うございました。
7月より3冊限定でレンタルbookを再開しています。
(申し訳ありませんが早くも混雑中ですので少しお待ちいただく形となります)
興味をもって頂けました方は 画面左の
MAIL BOX(orこの記事のコメント欄)へ
タイトル:
レンタル希望と明記して ご連絡をお願いします。
尚、レンタルにつきましては一部 条件を設けさせて頂きました。
全ての項目に ご納得いただける方にのみ対象となりますので
返信mailにて ご確認を宜しくお願い致します。