今回のシナリオのモチーフは「ベオウルフ」
グレンデルという魔物を倒し、王座に付き
ドラゴンとの死闘を演じて、力尽きる英雄
今回はその前半部分のグレンデルに焦点を絞ってシナリオを考えて見ました
シナリオの骨子は
蛮族が「護りの剣」の結界を越えるにはどうすればいいのか?
という答えを僕なりに考えてみたわけです
その答えの一つとして
「人間とのハーフ」
な、わけですが……
ドレイクって生殖行為で増えるわけでは無さそうなんですよね~
どちらかというと、死神と虚(ブリーチ的な意味で)に似てるんじゃないかと思います
むむむ~~
やはり、中途半端な世界観だけを投げっぱなしにするのは、どうかと思った瞬間ですねw
今なら、てんかす君の「世界観」論を肯定できそうですw
サンディ・カップ PC:とランド
能力値に泣いた男
このゲーム、能力値はそんなに気にする必要は無いのですが
それでも、わりとひどいものだったので、3回+1回振りなおしを認めるも
納得の数値が出ない
まあ、残念ながらそのままの能力値で遊んだわけですが
ん?
マギテック+シューターのような能力値選ばないスキルとかあったんじゃないか?
どうにも、一発キャラのつもりらしく
名前の決め方も適当w
アイスの名前でスw
そんなことだから、あんまり活躍できないんだよw
罰ゲームは次回も同じキャラでやらすwww
バルガス PC:mumyou
前回のハードボイルド・タビット2号から
おとおと弟子の敵役にクラスチェンジ
僕の考えていたA級装備グラップラーを試してもらいましたが
自分の首を絞めただけでしたw
ドワーフのため【精神力】が高く
パーティの精神的支柱になってもらおうと、リーダー役を振ってみましたが
なかなかの無茶ブリだったかな~と反省
いきなりじゃなくて、じわじわと真綿でクビを絞めるような感覚で
リーダー的意識を刷り込む
と、言うのが今後の課題ですかねw
ちなみに戦闘能力では、手数+ダメージでボスのHPを半分もぎ取っていきましたw
僕がプレイヤーのときは、同じことをやってみようwww
ルファス・アセス PC:setuna
前回、やけにロールプレイにこったエルフをプレイ
今回はスタンダード・タビットにクラスチェンジ
非常にこのギャップの差が面白かったですw
しかし、使うスキルがマギテック+シューターw
本人はボムを投げたかったようだが
残念ながらレベルが足りなかったw
初期経験点+3000点だったのですが
ぎりぎり、4レベル……
我ながらいい匙加減だったと思いますwww
キャラクター的にも安定していたので、キャンペーンで遊んであげたいキャラでしたw
シェラッテ・ミルス PC:流水
能力値で笑った女
この能力値を見た流水君は
「たぶん、シナリオ中に死ぬかもしれないw」
と、非常に楽しそうにしていました
残念ながら、今回一番サイコロを振っていたのにピンゾロが1回しかでませんでしたw
一生分の運を使いきったような気がしますねw
……
ちゃんと無事に家に帰れたんでしょうかね~www
それくらい、運のいい能力値でしたwww
ネタとして
フェンサー+グラップラーで
【両手利き】+【追加攻撃】で合計3回攻撃をやらかしていましたw
筋力が下手なナイトメアよりもあるためw
フェンサーとは思えない戦闘能力を有しており
アタッカーのバルガスとどっこい
もしくは、それ以上の戦闘能力を有していますw
本来は5レベルまで行くところ
パーティのためを考えてスキルを乱取り
冒険者レベルが一番低くなってしまったのはご愛嬌……
しかし、[冒険者レベル=冒険者としての経験]
ならば、別に「最大の技能レベル」ではなく、「技能レベルの合計」としてもいいような気がします
今回
ダメージ減少というルールがなくなっているので、そうしてもバランスは取れると思うんですがね~w
どうでしょう?
あとは、途中からシャマが入りましたw
長い蛮族狩りの冒険から戻ったメンバーは
ひさしぶりに「虹の架け橋」亭に戻ってくると
そこは閑古鳥が鳴いていた
歯に衣着せぬシェラッテの暴言で、カリンが鬱に入ったもの
昔のコネでやってきた「正体不明のモンスター退治」の依頼を受けた冒険者達は
地方領の存亡に関わる事件へと発展していった
とさw
まあ、流れはそんなところw
冒険者だった領主が、蛮族の女性と通じて生まれたグレンデル
彼は、人間としての愛を求めさ迷い
結果、きらびやかな城でぬくぬくと育つ自分の腹違いの弟への耐え難い破壊衝動との葛藤の中
最悪の結果となってしまう
そんな哀しいお話でしたが……
さすがに3時間でまとめるには無理があったな~と思います
もっと、マスタリングをうまくなりたいな~と切に思いましたw
なんか、最近こんなんばっかですねwww
グレンデルという魔物を倒し、王座に付き
ドラゴンとの死闘を演じて、力尽きる英雄
今回はその前半部分のグレンデルに焦点を絞ってシナリオを考えて見ました
シナリオの骨子は
蛮族が「護りの剣」の結界を越えるにはどうすればいいのか?
という答えを僕なりに考えてみたわけです
その答えの一つとして
「人間とのハーフ」
な、わけですが……
ドレイクって生殖行為で増えるわけでは無さそうなんですよね~
どちらかというと、死神と虚(ブリーチ的な意味で)に似てるんじゃないかと思います
むむむ~~
やはり、中途半端な世界観だけを投げっぱなしにするのは、どうかと思った瞬間ですねw
今なら、てんかす君の「世界観」論を肯定できそうですw
サンディ・カップ PC:とランド
能力値に泣いた男
このゲーム、能力値はそんなに気にする必要は無いのですが
それでも、わりとひどいものだったので、3回+1回振りなおしを認めるも
納得の数値が出ない
まあ、残念ながらそのままの能力値で遊んだわけですが
ん?
マギテック+シューターのような能力値選ばないスキルとかあったんじゃないか?
どうにも、一発キャラのつもりらしく
名前の決め方も適当w
アイスの名前でスw
そんなことだから、あんまり活躍できないんだよw
罰ゲームは次回も同じキャラでやらすwww
バルガス PC:mumyou
前回のハードボイルド・タビット2号から
おとおと弟子の敵役にクラスチェンジ
僕の考えていたA級装備グラップラーを試してもらいましたが
自分の首を絞めただけでしたw
ドワーフのため【精神力】が高く
パーティの精神的支柱になってもらおうと、リーダー役を振ってみましたが
なかなかの無茶ブリだったかな~と反省
いきなりじゃなくて、じわじわと真綿でクビを絞めるような感覚で
リーダー的意識を刷り込む
と、言うのが今後の課題ですかねw
ちなみに戦闘能力では、手数+ダメージでボスのHPを半分もぎ取っていきましたw
僕がプレイヤーのときは、同じことをやってみようwww
ルファス・アセス PC:setuna
前回、やけにロールプレイにこったエルフをプレイ
今回はスタンダード・タビットにクラスチェンジ
非常にこのギャップの差が面白かったですw
しかし、使うスキルがマギテック+シューターw
本人はボムを投げたかったようだが
残念ながらレベルが足りなかったw
初期経験点+3000点だったのですが
ぎりぎり、4レベル……
我ながらいい匙加減だったと思いますwww
キャラクター的にも安定していたので、キャンペーンで遊んであげたいキャラでしたw
シェラッテ・ミルス PC:流水
能力値で笑った女
この能力値を見た流水君は
「たぶん、シナリオ中に死ぬかもしれないw」
と、非常に楽しそうにしていました
残念ながら、今回一番サイコロを振っていたのにピンゾロが1回しかでませんでしたw
一生分の運を使いきったような気がしますねw
……
ちゃんと無事に家に帰れたんでしょうかね~www
それくらい、運のいい能力値でしたwww
ネタとして
フェンサー+グラップラーで
【両手利き】+【追加攻撃】で合計3回攻撃をやらかしていましたw
筋力が下手なナイトメアよりもあるためw
フェンサーとは思えない戦闘能力を有しており
アタッカーのバルガスとどっこい
もしくは、それ以上の戦闘能力を有していますw
本来は5レベルまで行くところ
パーティのためを考えてスキルを乱取り
冒険者レベルが一番低くなってしまったのはご愛嬌……
しかし、[冒険者レベル=冒険者としての経験]
ならば、別に「最大の技能レベル」ではなく、「技能レベルの合計」としてもいいような気がします
今回
ダメージ減少というルールがなくなっているので、そうしてもバランスは取れると思うんですがね~w
どうでしょう?
あとは、途中からシャマが入りましたw
長い蛮族狩りの冒険から戻ったメンバーは
ひさしぶりに「虹の架け橋」亭に戻ってくると
そこは閑古鳥が鳴いていた
歯に衣着せぬシェラッテの暴言で、カリンが鬱に入ったもの
昔のコネでやってきた「正体不明のモンスター退治」の依頼を受けた冒険者達は
地方領の存亡に関わる事件へと発展していった
とさw
まあ、流れはそんなところw
冒険者だった領主が、蛮族の女性と通じて生まれたグレンデル
彼は、人間としての愛を求めさ迷い
結果、きらびやかな城でぬくぬくと育つ自分の腹違いの弟への耐え難い破壊衝動との葛藤の中
最悪の結果となってしまう
そんな哀しいお話でしたが……
さすがに3時間でまとめるには無理があったな~と思います
もっと、マスタリングをうまくなりたいな~と切に思いましたw
なんか、最近こんなんばっかですねwww
どうもふたりがごっちゃになっちゃってるみたいですねぇ。
ちなみにハードボイルド兎はW柳であってます。
ハードボイルド・ウサギのところを見て、書いていたようですww
昔は、大体1シーズンに1作品というペースでやっていたために
人の名前を遊んでいるキャラクター名で呼んでいた時代がありましたw
おそらく、現役時代で本名を知っていた先輩って……
Kさん、K女史、ちーちゃんさん、嵐山さんくらいしか知らなかったような気がします……
いや、覚えていたけど忘れたか?
だいたい、僕が入学した頃に先輩で
僕と同時期に卒業して行った人たちなのでw
よく、覚えているのかもしれませんねw
あと、名乗ってもらってないのですが
ノートとかバックとかの名前からK口の師匠wも本名を知っていますw
12人ソードワールド……
遊びきりたかったですねwww
今度からは、なんとか間違えないようにしていきたいと思います
自己紹介から始めてもらえると助かりますが……
してもらったんだっけ?