野鳥のコーナーが寂しいと昨日ボヤいたら、何とヒレンジャクが来てくれました(^_^)
今まで一度だけ、11月に来た事が有りましたが、大体12月末から1月の始めに来る事が多く、
2021年は大量に渡って来ました、キレンジャクも多かった、でも2022年は観察記録なし、
さぁ今年は何羽程来るのでしょうか、楽しみですね ((o(´∀`)o))ワクワク
でも川に水がないので、素通りしてしまうかも知れません、それが心配です(^^ゞ
✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼
カワセミの画像には、編集作業の都合で、タイムラグが有ります。








今日はカワセミ画像沢山貼り付けました(^^ゞ
· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·
2023年春にも来ましたが、今季もう早到着したヒレンジャクさん、
今年はシベリア方面の餌が少ないのですか?
こんな早くから来ると言う事は、多く飛来して来るのかも(^_^)


証拠写真で9枚しか撮れず、殆どが飛翔でブレブレでした。
まさかこんな早く来ると思わず、シャッターを押すの忘れてました(笑)
ダムが渇水するぐらいですから、愛媛は雨が少ないのですね
当地、明日から冬将軍が大暴れするそうで
今季初の大雪警報が出ています
こんなにはやくですかぁ~
どうしたことでしょう!
なだ、あの赤い実が出来てるかなぁ~
これは忙しくなりますね!
去年は少なかったものねぇ~
どうしたことでしょう!
関東も雨が少なく水不足です
今日はたまった用事を終わらせるように頑張ります
ぽち2つ
今年の9月と10月は、観測史上いちばん降水量が少ない年だったとか、
台風は来ては欲しくないけど、雨を運んで来てくれるので、
松山の場合、小さい雨台風が、一つぐらいは来ても良いかも(笑)
ヒレンジャク来ましたよ、ビックリです(笑)
今年は、あちらこちらで見られるかもですよ、楽しみですね。
キレンジャクも沢山来ると良いですね。
赤いクロガネモチの実は沢山有ると思います。
今なら、ピラカンサも椋の実も沢山有りますから、
餌に困る事はないでしょうね(*^^*)
良かったですね (^^♪
当地方でも滅多に来ないので、撮るのは至難の業ですが
数年前に2度撮ったことがあります。
一般的には、「宿り木」を目指してやってくるのですが
今回は川ですもんね? 川バージョンは、初めて見ましたよ (@_@)
愛媛のダムのニュース、連日ですね(^^;
松山は、まだ何とかダムの水は半分以上有るのですが、
隣の市に有る鹿野川ダムは、大きなダムなのに、
貯水率0で大変のようです。
移り変わりを感じているんですね、
年々、一年の経つのが早く感じています。