気温的にはちょうど良い季節、暑くもなし寒くもなし(^^)
でもカワセミさんが遊んでくれません、ずっと隠れてます。

まだ抱卵はしてないので、産卵中でしょうか、交尾は見られます。
今年のカワセミペアは、とにかく秘密主義の様です。
一組なのか二組なのかそれも分からず、カワセミの数も少なく、
今年は寂しい繁殖期です(ー。ー)
*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**
※カワセミの画像は、編集作業の関係で、タイムラグが有ります。







アニメもどうぞ(^^)

・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・
今日は庭の花でムシクサ(雑草)
この花は、流石にマクロレンズを使って撮りました。
レンズ:60mm f/2.8G 焦点距離:60mm




何処から種が飛んで来るのかなぁ~雑草でも可愛いので置いてます(笑)
雨を待ち侘びてます、川の水が不安定で干上がった期間が長く、
今年はカワセミがやって来ないのです。
繁殖期ともなると、沢山のカワセミが見られるのですが、
今年はさっぱりです、川の水がずっと繋がってないと、
カワセミは移動しませんから、早く雨が降って流れが戻って欲しいのです。
小さな花を探して、何時も草むらを歩いてますが、
もうムカデやスズメバチも確認しましたので、これからは要注意です(^_^;)
戦争を知らないベルさんですが、父は戦争に行きました。
でも戦争が嫌いで、一緒に暮らしたのは8年間でしたが、
戦争の話は一切しませんでした、飲んでも戦争の話はしなかったですね。
でも死ぬ時は、親友で医師だった戦友に、見守られながら亡くなりましたよ(^^)
52歳で逝きましたが、生きてたら明治42年生まれで、114歳ですよ(^^)
雨は明日午後から降りそうです、楽しみなんですよ。
川の水が綺麗になると、写真も綺麗に撮れますから(^_^;)
今なら少々雨が降っても、まだ抱卵してませんから、
カワセミの繁殖にも、被害は出ないかと思います(^_-)-☆
ふーちゃんが、元気で頑張ってらっしゃる事、嬉しく思いますよ(^^)
今はネット社会ですから、何をするにもネットですね。
病院の予約すらネットでと言う、ハイテクな所も有ります(^_^;)
お嬢様、山野さんのご出身だったのですね。
ベルさんは、知人が今は亡き愛子さんとお知り合いで、
松山でパーティーの時、招待されて、お着物を来て出席した事が有ります。
パーティーの前に、愛子さんのお部屋へ呼ばれ、その時に、
後を継ぐ事になってた、若くて初々しいジェーンさんにも、
紹介されましたよ、若き日の良い思い出です(^o^)
ベルさんは小さな花が好きで、鳥を撮ってる時も、
足元に花が咲いてないか、よく探しますよ(^^ゞ
今年はクサフジが蔓延って、草刈りが大変です(ー。ー)
明日から天候は下り坂とか。
久しぶりの雨に期待していますが
鳥撮りさんには迷惑な雨なのでしょうね。
花径が1mmほどとはかなり小さな花ですね。
ピント合わせには息を止めますから大変ですよね。
太平洋戦争の話はするな。間違っても軍歌なぞ歌うなよ」
とてっても厳しく言われました。
未だ、GHQの影響が強かったのだと思います。
沖縄の人の方があっけらかんと話していました。
私の方が驚いたくらいですから・・・!
今度は相当大きな雨雲が、西からやってくるようですよ。
魚も帰ってくるといいですね。
沖縄が梅雨に入るのはひと月後です。
季節が巡るのは早いですねえ。
嘴にはお魚・アニメ流石です👏
1ミリとは飛んでもないです
良く見ると葉っぱは肉厚?
ブログ楽しみ♡
でもコメントなかなかでして・・・
ごめんなさい(__)
まだ市からの返答が来ず
連絡待ちです
例のこと以前教えてもらっていたはず
すっかり忘れていたのですね
午前4時過ぎ一度ブログ見直して
ドキッとしましたよ
ありがとうございました
本当にありがとう(人''▽`)☆
嬉しかったです(^^♪
1mとは小さくて見逃してしまいます。
今年は、例年になく雑草がはびこって
手をやいています。
小さな花を撮る時はワクワクします、マクロレンズの欲しい物が有りますが、
色々悩みます、これからはミラーレスの方にレンズを投入かなと(笑)
この溜りは、砂地でドジョウが多くいるようです。
近くには、うなぎも居た事が有るので、この手の生物に、
いい環境なのかも知れませんね、魚もいるけど余り捕りません。
オイカワなどは隣の川に沢山いますが、今はあまり捕りません(^_^;)
ベルさんも105㎜マクロが欲しいけど、どうせならミラーレス用かなと思ってます(^o^)
この花は、本当に見過ごすほど小さい花でしたよ(^^)
全体で、10㎝程しか有りませんでしたから(^_^;)
でも見付けたら、撮らずには居れませんでした(笑)
超フレンドリーだった♀のカワセミも、繁殖期に入って、
今は全然姿を見せません、隠れてる場所も肉眼では見えない場所で、
風が吹くと木々が揺れて、何とか見えると言う状態です。
それも♂が飛んで行くので、隠れてるのが分かったのですよ(笑)
お堀へはよく通いました、今は骨折してから後行ってません(^_^;)
気にはなるんだけど、自転車ではもう行けないかなぁ~(^^)
マクロは滅多に使わないけど、この時は流石にスマホのマクロでも撮れず、
久し振りにマクロレンズを出しましたよ(笑)
ヒューマンには撮れないですね
僕も100mmマクロを持ってますが駆け足で撮って帰る朝活散歩にはなかなか持ち出せませんね~💦
1mmとは小さくて可愛らしい花ですね探せません(笑)
老眼にはつらい花です(笑)
お城の新君のようなフレンドリーな翡翠はいませんか?
懐かしいですね!
こうして皆さんを知ったのもお堀が原点だったと思います。
60mmマクロなんてあるのですか!
私は105mmしか知りませんでした。
軽そうなのでほしいのですが、大蔵大臣がウンと言ってくれないです