約6時間の銚子電鉄の旅は終了…🚋
折角来ましたので犬吠駅から歩いて15分程
犬吠埼の灯台を見に行く事に致しました…。
犬吠埼の灯台は此処にあります…
犬吠埼の灯台を見に行く事に致しました…。
犬吠埼の灯台は此処にあります…
犬吠埼の灯台:イギリスの技師、リチャード・ヘンリー・プラントンの
設計・監督のもと、国産レンガで造られた初の灯台として
文明改革の先駆けとして明治7年(1874)11月15日に初めて
点灯し幾多の歴史を刻むと共に、
我が国の発展を担って来ました。
高さ31m 海面からの高さ、水位に寄りますが約52m
光の強さ1,100,000カンデラと言われても良く分らん…(◎_◎;)
光の届く距離19,5海里(約36K)だそうです。
灯台の上に入場券を購入して登れるのですが凄い見学の列、
並んだのですが全然進まないので前を見に行きましたら
『99段のラセン階段を登り見学できるのですが
階段は狭く、上の見学スペースも狭いので』入場制限があり
降りて来た人数分入れる様で『これは何時になる事やら』と
外から諦めました
高さ31m 海面からの高さ、水位に寄りますが約52m
光の強さ1,100,000カンデラと言われても良く分らん…(◎_◎;)
光の届く距離19,5海里(約36K)だそうです。
灯台の上に入場券を購入して登れるのですが凄い見学の列、
並んだのですが全然進まないので前を見に行きましたら
『99段のラセン階段を登り見学できるのですが
階段は狭く、上の見学スペースも狭いので』入場制限があり
降りて来た人数分入れる様で『これは何時になる事やら』と
外から諦めました
海・水平線を眺めます『地球の丸さが見えるかなぁ~』
そう、何かイベントがある様で、フラダンスの練習をしておりました。
PM5:00を少し廻り『帰ろうかぁ~』と言う事で犬吠駅 駐車場を出発…
来た道を帰ろうと思いましたらナビが何か面白い道を提案して来るので
ナビに導かれる様に…
街中を避け田んぼ道の中を何処をどう走っているのか
良く分りませんでしたが、最後に素敵な景色を見せてくれました。
PM6時を過ぎお腹空いたねぇ~と走っておりましたら
田んぼに面した道にローソンがあり、本当は何処かでお店にと思いましたが
此処のローソンにておにぎりを購入…
駐車場の一角で、こんな素敵な景色を見ながら頂きました…
田んぼに面した道にローソンがあり、本当は何処かでお店にと思いましたが
此処のローソンにておにぎりを購入…
駐車場の一角で、こんな素敵な景色を見ながら頂きました…
結果的にナビが案内してくれましたのは、昨日も利用いたしました
東関東自動車道の佐原香取IC…
と言う事で佐原香取ICより高速に入りまして一気に東京の我が家に…
の予定でしたけど佐倉辺りから珍しく渋滞となりダラダラと市川ICまで、
その後は順調に…
PM8:30頃無事、何事も無く楽しんで帰路となりました…
明日はゆっくりしようと思っておりますが孫が来るんですって
今、6日になりますが…
孫が大した事は無いようですが発熱をと言う事で、
また明日から幼稚園がと言う事もあり大事を取って来ないと娘から連絡があり
此処だけの話、様とガッツポーズを…
私達もチョットくたびれた…
そんなこんなで今年のゴールデンウイークを終わろうとしております…