まぁ~始まりがあれば当然終了もある、それは仕方のない事…
AM6:30昨日と同じセットして置いた目覚まし時計の音色と共に目覚める…
ルーティンでは無いけどのニュースを横目に身支度を…
7時ちょい前の京都の天気予報
天気 気温26度 最高の三日間になりそう…(^^♪
AM7時ちょい過ぎ朝食会場に…
まぁ~これも昨日と同じ状況ですがメニューがちょっと違う…
今朝の朝食…
1度部屋に戻り、今日は荷物を全部持って行かねばと言う事で
荷物を持ちフロントで会計をして京都駅に…
駅のコインロッカーに荷物を全部入れて、昨日同様最小限のものを持って
京都駅バスターミナルに…
昨日と同じ市バス206に乗り三十三間堂⇒清水下⇒祇園を通り
東山三条にてを下り 東山駅より地下鉄東西線に乗り1駅
蹴上駅にて下りる…
此処で下りると言う事は『南禅寺』と思われるかもしれないが
南禅寺は来週クラブツーリズムで来ますので
その隣『禅林寺・永観堂』に向かいます…
案内に従い街並みを楽しみながら向かいます…
南禅寺の横を通り…
南禅寺三門…
更に進みます…
駅から歩く事20分程『禅林寺・永観堂』到着…
禅林寺・永観堂:浄土宗西山禅林寺派 総本山
此処は『平安貴族を虜にしたもみじの永観堂』とも言われて
紅葉のこの時期ぜひ来たかった所であり
また、この禅林寺は山肌に建物が建っていることから
境内の各諸堂を回廊で周り歩きますと階段等で高低差を感じ
何処にいても紅葉が楽しめる名所中の名所と聴いております…
総門を潜り境内に…
拝観料500円
順路⇒に従って庭園を眺めながら回廊を歩きます…
唐門(天皇・皇室の方が出入りする門)…
更に庭園を眺めながら回廊を…
本堂に入って来ました…
御影堂(大堂)…
更に回廊を…
此処から山肌に沿って高低差が…
臥龍廊(山の傾斜に伴い階段を湾曲させたそうです…)
そして本堂を通り獅子門から外に…
本堂前の大階段を下り…
御影堂(大堂)前を通り…
放生池に向かいます…
寿 橋:下を流れる放生池からの小川…
放生池畔から多宝塔…
そして側門から外に…
此処で奇跡1…
側門から駅の方にと歩き出した時、此処禅林寺の隣の東山中学・高等学校に
この様な地図が…
地図を眺めますと銀閣寺まで徒歩20分とな…
哲学の道を通って行くようですが
哲学の道は来週のクラブツーリズムで来ますので違う道を選んで
歩いておりましたら停が…
もしやと思い待つ事3分位 が来まして聞いたら銀閣寺に行くとの事…
これはラッキーとに乗り込みます…
乗っていて『いや…これは歩かなくてよかったぁ~どう考えても20分では
行けると思われない距離・今度さっきの学校にアドバイスせねば…!(^^)!』
銀閣寺前にてを下ります…
銀閣寺橋:この川沿い右の道が哲学の道…
歩く事5分程、銀閣寺入り口…
拝観料500円…
銀閣寺:臨済宗相国寺派 銀閣慈照寺 足利義政が営み
東山文化の拠点となった山荘東山殿に始まる禅寺
当時から現存する銀閣観音殿や四畳半茶室の原型と言われる
東求堂同仁斎などの国宝は素晴らしい…
私が中学3年の時修学旅行で来た以来なので45年振りかぁ~
45年前私が此処で見た面影があるかなぁ~
総 門…
銀閣寺垣添中門を潜り中庭に…
錦鏡池越しの銀閣観音殿(銀閣寺)…
銀沙灘越しの銀閣観音殿…
向月台越しの銀閣観音殿…
東求堂…
錦鏡池湖畔から銀閣観音殿…
庭園・湖畔より…
その2につづく…