近江町市場にて見学を兼ねたお昼を食しまして…🥢
午後から…
次の見学場所は金沢と言いましたら兼六園・金沢城公園、
移動中のバスの中にて添乗員さんから案内の地図と説明を受け
走る事15分程で兼六園と金沢城公園の中間の所で🚌を下ります
移動中のバスの中にて添乗員さんから案内の地図と説明を受け
走る事15分程で兼六園と金沢城公園の中間の所で🚌を下ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/30/20ecc4cee05b3a976605bf87d62673ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6b/0be652d5234a64c2b519ff2ea3006168.jpg)
添乗員さんから兼六園の入園券を頂き
『特別名勝 兼六園 桂坂口』から入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d1/f5a29536433ce64f757eccbdd87e8b90.jpg)
自由散策は90分です…
兼六園はこんな感じ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2a/28253d0fb4bd7704922bf33e318470b1.jpg)
兼六園:江戸時代の代表的な林泉回遊式大名庭園の特徴を
そのまま今に残して要る名勝庭園でして、
加賀藩五代藩主 前田綱紀が延宝4年(1676)城に面した地にあった
作事所を城内に移し蓮池御亭を建てて、
その周辺を作庭した事が本園の始まりで、
その周辺を作庭した事が本園の始まりで、
その頃は蓮池庭と呼ばれていたそうです。
12代藩主・斉広は、文政5年(1822)蓮池庭を改良して、
名前も『兼六園』と改め命名されました。
13代藩主・斉泰は、御殿を取り壊し霞が池を掘り広げ
曲水の新たな取り入れも行い、元々ありました蓮池庭との調和を
名前も『兼六園』と改め命名されました。
13代藩主・斉泰は、御殿を取り壊し霞が池を掘り広げ
曲水の新たな取り入れも行い、元々ありました蓮池庭との調和を
活かし現在の庭園が出来上がったとされております。
廃藩後、明治7年(1874)5月7日兼六園は一般開放され、
大正11年(1922)3月8日『史跡名勝天然記念物保存法』により
『名勝』の指定を受け昭和60年(1985)3月20日『特別名勝』
廃藩後、明治7年(1874)5月7日兼六園は一般開放され、
大正11年(1922)3月8日『史跡名勝天然記念物保存法』により
『名勝』の指定を受け昭和60年(1985)3月20日『特別名勝』
の名前を受けました。
そして、桂坂口より順路通りに進み中央に位置します霞が池に出ますと、
兼六園と言えば此処
兼六園と言えば此処
『雁行橋・ことじ灯籠』雁行橋の上からことじ灯籠と霞が池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ee/fac629d0deed5baa3f2aa69cb324d22d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/35/76f7668928f9334a7d280494d4f2ba71.jpg)
琴じの灯篭の左側…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e3/0330208ae11d04f9c57e18aee7f99288.jpg)
ことじ灯籠:霞が池にそっと足を下ろした様な美しい姿、
足が琴の糸を支える琴柱に似て居る事から、
その名が付いたと語り継がれ兼六園を代表する
景色となっております。
霞が池の一本奥の道を通り…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6d/d4ce1680017e85df896ac97fbd1e853d.jpg)
根元の苔が美しい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/50/a0d7172af1801e63938b24faa0e43c0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f4/db947d2207b1b03103ad4a30b024d888.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/93/fb71fcbced49daf7be53722f73835ad1.jpg)
霞が池に突き出たように建てられている『内橋亭』の脇を通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/71/a982243c430a55bf5ef65f4a23104b44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/74/f376bba18d6266cabd1b59cf42932dc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1b/c519191958aa9c6610b320136ae4fba9.jpg)
『時雨亭』に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fd/bdb1b7061b2a6c0599e75f9cec7bf9b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a4/e476a611a33f87f49387910232ed42bd.jpg)
此処でお茶を頂きます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c3/dec3317c04c9127c0a85df7f98d810a3.jpg)
時雨亭:延法4年(1676)加賀藩五代藩主・前田綱紀は兼六園の前身である
蓮池庭の作庭に取り掛かった。
その庭の中心的な建物として建てられた漣池御亭は
その後六代藩主・前田吉徳によって立て替えられ
その後六代藩主・前田吉徳によって立て替えられ
藩政後期に時雨亭と名を改めて呼ばれたそうです。
此処でお茶を頂くのですが情報不足で、
順番に席が空いたらお茶を頂けると思いましたら
入り口に『次のお茶会は13:10からです』との事なので、
入り口にて皆待っている状況で、時間まで周りから時雨亭を…
順番に席が空いたらお茶を頂けると思いましたら
入り口に『次のお茶会は13:10からです』との事なので、
入り口にて皆待っている状況で、時間まで周りから時雨亭を…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/50/a46799c5872ff92c50035fb13b6af9b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/65/434104fea3c785239fd0dccc89b3648f.jpg)
時間になり入り口で『お抹茶セット・煎茶セット』の券を購入して
待合室に案内をされ庭園を見ながら待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/51/3740160984f0789fd22ac8018b1cc666.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/88/328878bbdc095c2abfa358d741496a09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f5/d9abb78d9df8a0dd37e5a31a269dad63.jpg)
この女の子が、盛んに剣を抜いて見せてくれまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4f/73855ac5febc4396a876bb758da19d56.jpg)
『ジャパニーズ・サムライ』と聞きましたら
『ノォー・ニンジャ』何ですって
その割には時頼 手でピストルの形を取り撃って来るんですよねぇ~
その割には時頼 手でピストルの形を取り撃って来るんですよねぇ~
ひたすら呼ばれる迄待合室で待ちます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fc/2398412b06fc1cf7b4af759f13733c47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/91/6e22a8117af21971df9b278449911fc0.jpg)
さて、同じツァーの方もおりまして
入ったは良いのですが集合時間が迫って来ていて
同じツァーの方々私達を含めて7人とひそひそ話
『どうしましょう間に合わないかも、50分まで待って何事も無かったら
キャンセルして帰りましょうかぁ~』などなどなど
そしたら一人の方が機転を利かして聞いて来て下さり
『30分頃準備が出来ましたら茶室に通され、それからお茶を頂けるそう』
同じツァーの方々私達を含めて7人とひそひそ話
『どうしましょう間に合わないかも、50分まで待って何事も無かったら
キャンセルして帰りましょうかぁ~』などなどなど
そしたら一人の方が機転を利かして聞いて来て下さり
『30分頃準備が出来ましたら茶室に通され、それからお茶を頂けるそう』
何ですって
そして30分頃『準備が出来ましたので茶室の方に移動をお願いいたします』
と言う事で移動を致します。
そして30分頃『準備が出来ましたので茶室の方に移動をお願いいたします』
と言う事で移動を致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a8/075a41e4913837a44cf1328e51b19cab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a1/50166acda9d693b4cadde74b7d0a295e.jpg)
着物を着た方が各セットを運んで下さり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1c/3b64c0d01ad839ece542e150d31776fb.jpg)
私・お抹茶セット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6e/ebdbdc9e38c078245013c8c96727cbbb.jpg)
👸様・煎茶セット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d9/236f8a9964351a9c5534e115762bc724.jpg)
『お召し上がりください』との事で観賞する間もなく頂き
『申し訳ありません時間が有る物で』と断り同じツァーの7人
時雨亭を後にしました。
もっとゆっくり茶室や庭園を眺めながらお茶をしたかったなぁ~
尚:私達の回 約50人程でしたがその7割が外国人観光客で、
そうなんだなぁ~と痛感致しました。
そして早歩きで集合場所の桂坂口に戻りました…。
つづく…