夢♪ 北海道 d(^○^)

九州、佐世保に住む、北海道大好き人のブログです (^^)

ヒメツルソバ

2012-11-27 01:37:26 | ご近所スナップ


  どこででもよく見かける ヒメツルソバ、 撮り方を工夫すると こんなに幻想的に ( ^ー゜)b



  まぁ・・・ 一般的には 雑草 という仲間に見られるようだけど、 それなりに美しさもあると思います、



  自分は、 なぜか このお花は好きですねぇ~ ( ^ ^ )



  ほら、 ここにも♪ 住宅街の駐車場の前です、
  土がない コンクリートの舗装の部分にまで繁茂して・・・ 強い生命力を感じます、、
                      
                             

美瑛 哲学の木  初夏

2012-11-24 03:15:42 | 旅行


  最近、こころ無いカメラマンが 畑の中にまで入って写真撮影するんで、畑の持ち主が怒り心頭に達し、
  伐採してしまうことまで考えたという、美瑛の有名な木、哲学の木 です、



  自分は何度もこの木の風景を撮りに訪れていますが、自分は畑の中に入り込んでる現場は見たことはないです、
  しかし 他の場所、セブンスターの木 だったけど、そこでは一度 見たことはあります、
  ただ・・・・ それは 日本人ではなく、外人さんでした、
  中国人だか、韓国人だかわからないけど、団体さんがバスで乗り付けてきましてね、
  そのうちの一家族が、日本で言えば小学生くらいの子供を小麦畑の中に入らせて、親が写真を撮ってました、

  日本人でも、中にはそんなことをするマナーに欠けた輩も居ないとは言い切れないけど、
  とにかく、そんな、畑の中にずかずかと入っていくような、非常識なことはしてはいけませんよね d(-_^)

  畑の持ち主である農家さんは、生活がかかってるんです、
  それに、自分を含めて、農業にかかわってない人は気がつかないことだけど、
  怒ってらっしゃるのは、作物を踏み荒らすことは当然のこととして、
  踏み込んだことにより、靴についてる作物に影響を与える 菌 を畑に持ち込まれることをとても気にしてらっしゃる、

  とにかく、マナーは守りましょう、、  撮らせていただく・・・ という姿勢で d(-_^)
                         
                         

道端の エゾスカシユリ

2012-11-17 03:41:10 | 旅行


  今年の 6月30日の撮影です、 場所は 上富良野の道路沿いの土手でした、



  北海道の6月の花 と言えば、 エゾカンゾウ(エゾキスゲ)、ルピナス、エゾスカシユリ・・・が挙げられるかな、、



  そのなかでも、自分的には この エゾスカシユリが好き♪  ルピナスの大群生も見事だけど・・・・



  道東の 小清水原生花園で見たものは、もっとオレンジ色が強かったけど、場所で違うんだろか?



  でも、このオレンジイエローの花色もなかなかにいいもんです ( ^ー゜)b

  それに、人の手がかかってなく、路傍の花として 雄大な景色の中に見るのも すごい素敵でしたねぇ~♪

富良野 風のガーデン

2012-11-15 05:50:27 | 旅行


  倉本聡さんのドラマ、「風のガーデン」の舞台となった場所が公開されています、



  たしか、公開は6月から 10月までだったかな、、 現在、11月は冬季閉鎖期間に入ってます、



  これらの写真は、3年前の6月に渡道したときに撮ったものです ( ^ ^ )



  トンボ って、どーしていつも 細いものの先端に停まるんでしょうかね・・・・ (笑)
                

道北 猿払あたりの風景

2012-11-12 03:10:13 | 旅行


  道北、宗谷岬からオホーツク海沿いに南下してくると、猿払(さるふつ)というところがあります、
  一枚目は、猿払の道の駅、 風車はモニュメント? 左の建物はトイレみたいです (笑)



  さらに南に下ると、道路沿いに広大な放牧場がありました、
  夕方、牧場内のスピーカーから何やら物哀しげな音楽が流れはじめると、牛さんたちは・・・・



  一斉に 同じ方向に歩き始めました、 音楽が流れると、牛舎に帰るよう訓練されてるのか・・・・
  ゆったりと歩く牛さんの群れ、 綺麗な夕焼け、 この場の雰囲気にとても合った物哀しげな音楽、、
  偶然にこの場に居られた幸運をかみしめ、しばし、時の経つのも忘れて 風景に見入っている自分が居ました、

                                                    ( 撮影 2010.9.29 )