gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2022071601000628
あの・・・この記事は、インチキな書き方だよ・・・
あの、特に、食用油で、「車」を動かずというけど・・・
研究自体は、約30年以上前から、研究されていて、実際に「天ぷら油の廃油」でディーゼルエンジン車両の代用できるという、結果は、出でいるはず。
問題は、走行している車の量に対して「天ぷらの廃油」の量が少な過ぎと生成する装置に約一億前後掛かる事こら、何十年で「ペイ」できるのかは、不明・・・
しかも、廃油を生成なら、ディーゼル車両なら、エンジン無改造で公道使用(車検時に使用する燃料変更を申請可能)できる。ただし、それに対応するスタンドやらがない。だげ・・・
あとは、「バイオ燃料」は、ほぼ、採算が合わないだよね・・・
理由としては、人間やら、家畜が常に食べている固形物を燃料に使うなんて、本末転倒だよね・・・
仮に「トウモロコシ」を東京ドーム一杯に栽培しても、ドラム缶で、精々数本しか回収でない・・・。
で、このロシアの侵略で、さらに作物が不足しているのに、食べ物を車の燃料にすると言うのは、今現在の状況では、「禁じ手」だと思うだよね・・・
採算性が合わない・・・
研究は、「必要枠」だと思うけど・・・
その実用化は、今やることかい❓
そんで、この記事は、「ありえない」。
なにも知らない、ただの素人の記事より酷い物だ・・・

この記事の研究は、ひどい・・・。
あの・・・この記事は、インチキな書き方だよ・・・
あの、特に、食用油で、「車」を動かずというけど・・・
研究自体は、約30年以上前から、研究されていて、実際に「天ぷら油の廃油」でディーゼルエンジン車両の代用できるという、結果は、出でいるはず。
問題は、走行している車の量に対して「天ぷらの廃油」の量が少な過ぎと生成する装置に約一億前後掛かる事こら、何十年で「ペイ」できるのかは、不明・・・
しかも、廃油を生成なら、ディーゼル車両なら、エンジン無改造で公道使用(車検時に使用する燃料変更を申請可能)できる。ただし、それに対応するスタンドやらがない。だげ・・・
あとは、「バイオ燃料」は、ほぼ、採算が合わないだよね・・・
理由としては、人間やら、家畜が常に食べている固形物を燃料に使うなんて、本末転倒だよね・・・
仮に「トウモロコシ」を東京ドーム一杯に栽培しても、ドラム缶で、精々数本しか回収でない・・・。
で、このロシアの侵略で、さらに作物が不足しているのに、食べ物を車の燃料にすると言うのは、今現在の状況では、「禁じ手」だと思うだよね・・・
採算性が合わない・・・
研究は、「必要枠」だと思うけど・・・
その実用化は、今やることかい❓
そんで、この記事は、「ありえない」。
なにも知らない、ただの素人の記事より酷い物だ・・・

この記事の研究は、ひどい・・・。