熊本県のほぼ中央部に位置する 不知火町(しらぬひまち)にあるよ

不知火(しらぬひ)って・・・
毎年8月下旬から9月上旬の午前1時~3時半頃の干潮時に
海に現われる 神秘の火
町名にもなってる 沖合に観られる不思議な「灯明」 のことらしい

松橋~三角間の 国道266号線
熊本県宇城市不知火町永尾1910-1

こういう かわいいポイントが好き

不知火温泉物産館

実は デコポンの正式な品種は「不知火(しらぬい)」
デコポンという名前は 平成5年に「熊本県果実農業協同組合連合会(熊本果実連)」が
商標登録したものなんですって

デコポンの名前を使うには
糖度13度以上 クエン酸1%以下という条件を
クリアしたもののみ という規定あり

新しそうな道の駅なんだけど なぜこんな立派な電話BOXが・・・

露天風呂もある 不知火温泉センター

大浴場に「電気風呂」を設置いたしました・・・
って HPに書いてある
近くには松合(まつあい)白壁土蔵群があって
しっとり落ち着いた町並みが残っているんだって
だから この道の駅が 倉敷みたいな白壁をデザインした建物なんだね

本日のおまけ

さくら 546 上り車内