あの日訪れた 黒杭川ダムと 黒杭川上流ダム
2006年12月に本体着工 総事業費 約101億円
2012年3月19日 完工式
完成したら きっとまた 会える気がしてたダム
「なぜ」って・・・
昨年9月に訪れたときには まだ配布のないダムカードの 配布が始まったからだよ~
まずは 黒杭川ダム へ
ここ ここ 覚えてる?

管理事務所 玄関

石碑

黒杭川上流ダムは無人なので ここで配布してます
名簿では すでに10人くらいの 訪問者があった様子
う~ん やるな~
では ご披露!!

せっかくなんで 2枚持ってよぉ
黒杭川ダムのカードだって 2011年7月21日より配布開始になったばかり
さあ それでは堤頂を歩いて向こう岸まで

ダム湖側

向こうに見えるのが 黒杭川上流ダム

下流を見渡す

反対岸から 管理事務所を見渡す

ダム湖の上流から

そして いよいよ・・・・ 黒杭川上流ダム
あった あった ここ ここ

懐かしくて 泣きそう
黒杭川上流ダム 管理所(管理事務所じゃないよ)

昨年9月はこんな感じ

ここは あんまり変わってないか・・・
ちゃんとお知らせが

案内

県営ダムでは初めての 新しい取水設備形式 「連続サイフォン式」
連続して積み重ねたサイフォン管の頂部に圧縮空気の出し入れを行い
止水(空気ロック)と通水(空気ロック解除)を行う表層取水の他
任意のサイフォン管より選択取水が可能
水中部に可動部がなく さらにワイヤーロープ・水密ゴム等の交換部品が不要
維持管理が容易 かつ ランニングコストの低減
空気ロックによる完全水密が可能
低層部における濁水や冷水の漏水がない (施工者 豊国より)
堤体下流側
前日の 雨で放流してる

堤高(m) 48m 堤頂長(m) 253m

昨年こうだった堤頂を

歩いて 向こう岸 まで

昨年はこうだった堤体上流側

今日は こう

ダム湖 鳴滝湖

昨年

今日の ダム
ダムサイト左岸下流側の近傍に 民家が4軒あるらしい

あれ! 道が!
出水口

途中でL字に曲がってる 珍しい堤体
堤体右岸側はやせ尾根地形に取り付けるため
ダム軸は上流側に屈曲している

反対岸から 堤頂

ダム湖側

警報局舎

自家発電の煙突

堤頂から見た 黒杭川ダム

下流はダム公園に なってるから 下りてみた
堤体 前景
放流してるね

近づいて


ダム公園の説明

放流
結構な 迫力です

昨年は これ

今日は こんな


そして 放流した水は 黒杭川ダムへ

どうだった? できたばかりの 黒杭川上流ダム
次の世代を担うダムが誕生する一方で
国内で初めて 「撤去されるダム(荒瀬ダム)」 も現れた
原発の事故があって 日本全体がエネルギーを考え始めたね
これから ダムもどんなふうに変わるのだろう
2011年9月の 黒杭川ダム 黒杭川上流ダム
本日のおまけ
危険な 高速での事故


