苫田ダム に到着
ダムのおかわりをしてみたいときは
そこから奥津渓バイパス 179号線を走ること1時間
途中 恩原ダムにちょっと立ち寄って
岩巻隧道手前
鳥取県鳥取市佐治町尾際
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ce/cafec9c28ea94ea018d89bd4662aeeac.jpg)
ほら 見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8d/1069f311164c88c507c473f40ffe01b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/af/62dcdb555fb42227acd7f9acd2380ca0.jpg)
堤高 46.50mの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c1/f1cd99a51e1f14a41cffd6f0e639a631.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/1f6abbc8aac3c8c557c8ac408d5ba468.jpg)
佐治川(さじがわ)ダム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/35/fd52c4415e4d060fa024b3006f8e9adf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0a/1eec01f40773bc4af7d05407686afdbf.jpg)
この頃はまだ
ダムカードは発行されていませんでしたが
ダム訪問のお楽しみはそれだけではありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e3/e52782ab1ad2e5950f3487ee06f4eae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ef/3549024265a7627e9934f1fc744b789d.jpg)
ゲート機械室の上にスキージャンプ式減勢工があって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1d/07f3761af7458749e1e5b4986bae1043.jpg)
水路がコンジットゲート機械室の屋根上を通って
そこから放水しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1b/366bde6ca89488879505f7f2d18c1019.jpg)
重力式コンクリートダムです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/14/9015f11c2bea102433d4b5e10d8648cf.jpg)
クレスト余水吐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dd/934026384d8a98fce8cd6277420b2e3b.jpg)
これは3年前の事ですが
今だったら思いつきで県をまたいで
ダムのハシゴができるかどうか
・・・考えてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a9/93515b0183aa403342b4ba135e3411ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/58/9e0e05fd33f0d1670206ba0bd1c929b9.jpg)
ゆっくりダムを楽しんで「さよなら」します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/67/8a1876919350c8055fc3217ee0a9f2d4.jpg)
大変わかりやすい
ダムの名刺みたいな看板がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5b/32b27c1606746c4503500b55d4a3e305.jpg)
佐治川ダム 本編は → デジャヴ!! じゃなかった佐治川ダム