下関市豊田町大字殿居1111
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/77/da10de07ced59629e9aa71f8bb9d0b57.jpg)
山口県指定有形文化財
旧殿居郵便局舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/21/14ebf2624dad3fbf6ad57bd9837d4f40.jpg)
赤いポストや 「定期」「簡易」の文字があるから郵便局だとわかりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/65/ada2f6f81b980986e537c115af69fd58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/64/378e336015321b9aabd0e33f4ca2d466.jpg)
反対方向から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2e/44ca821eb8c8058bc54e58b1470f90cc.jpg)
アーチブレース形飾りがおしゃれです
洋風宿舎の新築 意匠を「決意」で・・・
そのおかげでこうしてこの建物に出会えたわけですね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/63/9fde3bdc122232d65b2266451a10d065.jpg)
有形文化財指定当時は 局舎の建造が大正13年と伝えられていたそうです
「平成3年9月227日 台風19号によって局舎の尖塔が倒壊落下
その時に当棟札が発見されて 局舎の建造が大正12年と判明した」
といういきさつに興味を惹かれます
白漆喰塗 銅板葺の八角搭屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ae/31c15c357c31a0c6ac4e144d58cdd7d3.jpg)
デンティルもよく見えます
転根太板張及びコンクリート土間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/98/51332b90c3e20ec8308133bd95556ebb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cd/cecb12436c813e3d086a0e1618f40384.jpg)
この日は残念ながら時間外でしたが
局舎内もお願いすれば見学できます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3d/1f42f809117ea9583f8e8c71f11cd92d.jpg)
となりには新しい郵便局
新旧が現存して並んでいるなんて めずらしいですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/63/74c68c4006071f3a20443a6d939a98ff.jpg)
洋館建築の図面が残っているのも素晴らしい事です