閑話休題~しまいづのブログ~

八角塔屋がついている 旧殿居郵便局舎

小月ICから車で40分

下関市豊田町大字殿居1111













山口県指定有形文化財

旧殿居郵便局舎













赤いポストや 「定期」「簡易」の文字があるから郵便局だとわかりますね

















反対方向から



アーチブレース形飾りがおしゃれです












洋風宿舎の新築 意匠を「決意」で・・・

そのおかげでこうしてこの建物に出会えたわけですね(笑)




有形文化財指定当時は 局舎の建造が大正13年と伝えられていたそうです

「平成3年9月227日 台風19号によって局舎の尖塔が倒壊落下

その時に当棟札が発見されて 局舎の建造が大正12年と判明した」

といういきさつに興味を惹かれます











白漆喰塗 銅板葺の八角搭屋



デンティルもよく見えます











転根太板張及びコンクリート土間
















この日は残念ながら時間外でしたが

局舎内もお願いすれば見学できます











となりには新しい郵便局

新旧が現存して並んでいるなんて めずらしいですよね



洋館建築の図面が残っているのも素晴らしい事です
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「産業遺産・近代化遺産・遺構」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
人気記事