結構古い
アルインコのトランス式 定電圧安定化電源

もちろんジャンク
症状 : いつからか「ブーン」と言うハム音がひどい
アルインコ って 建築用仮設足場メーカーだよね

トランジスタは 懐かしの 2N3055 4本

内部

特に変わったとこはないよね
電源トランス

AC18Vを整流してる
ドライバーの 2SD880

これもまた アンティーク
制御基板

制御は UA723PC

懐かしの 723シリーズ
電圧調整用のボリューム

負荷試験

確かにこれくらいの負荷でも 「ブーン」 ってハム音が結構うるさい
まず 基板の電解コンデンサーは交換するとして

簡易チェック
唸りは トランスの鉄心の振動と決めてみる

以前 この方法で 自作のトランスの唸りを止めたことがある
瞬間接着剤を流し込むこと・・・これで3本目

これだけ使うと 結構 異臭と目の刺激がハンパない
換気や通気を良くしてね
それでも 止まらないから こんなこともやってみた

・・・ゴム足
おかしいなぁ
手で触っても トランスの鉄心が振動している感触はない
トランスだけでの 負荷試験

う~ん 唸らない
・・・てことは トランスの唸りじゃないね
なんと 電解コンデンサーが 唸ってたよ
これ

18Vを整流すると 25Vを超えてしまうのに
これに変えてみた

あれ?? まだ止まらない
と いうことで そのほかの部品を再チェック
結局 これ

整流ブリッジの内部の1個が飛んでた
簡易チェックはしたんだけど 配線が付いたままチェックしたから
はっきりわからなかったんだね
ついでに 25Aから35A に変更(左:不良 右:新品)
これで 完了!!

本日のおまけ


岡山市内を走る路線バス・・・おしゃれでしょ