宍道湖 に注ぐ忌部川の上流
島根県松江市西忌部町にある
水源地堰堤
山陰地方で初めての近代水道施設
千本ダム(堰堤)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/96/f3f9fdc66715edc891821c3d73da1bf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/64/14d9382d4b73d6c5ffbf6d4fb5244421.jpg)
島根県松江市西忌部町
大正7年3月竣工の 重力式コンクリートダム
堰高 15.76m 総貯水容量は 378.919m³
工事費なんと!! 109.155円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/78/41f2bfa61578930fc1eda15b6dd53a9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bb/5afe006e6ca27b4f14eb4adb3d769669.jpg)
2003年に日本土木学会の「選奨土木遺産」
2008年に 国の登録有形文化財に認定されている堰堤です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/31/1cc1de56da7e8326db7be41d5359ca36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/21/50b782d2d0d51c38378915c62ff87c03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9b/9dd1a66fbc050f25fa5a34a00204b433.jpg)
1918年に完成してから今も活用されているダム
外観は御影石で覆われていて 粗石が谷積みということが大変貴重です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1f/68e8be7bdb5f185ea3a3cb0646595eed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/68/39bd8abd9c7ee4aa44eaaaac1c3a1591.jpg)
向こう岸は越流式の余水吐となっているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/37/e934cc589ac354cbfd71968dff707f89.jpg)
下流には導水管が渡っている4連のアーチ石橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/95/9ba9653761c2005645bebec166613c18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/05/c7f69769e172d68ff85c931d79eedc24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/44/fd212dbd18a0dfd6044c16086c347b7a.jpg)
めり込んでいるような機械室と
監視カメラがお仕事をしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/22/fa8e25db17aac46cc3e05e2f0a1ba074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/49/ebe63bf43ce993247eadacd8465249be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/63/caf579bad3cdfdb71915c83114a4e1c5.jpg)
古いダムはこういう意匠が大変魅力的です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/40/50a32509fe6442613ab091d4b4013fe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/75/7ea71056bd341fd2699a52e68c6e5282.jpg)
天端を歩いているところを想像しながら
ダムを後にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/50/67ad887080678d318029064c04573c31.jpg)