閑話休題~しまいづのブログ~

国の登録有形文化財 世羅の目鏡橋

今回のダム旅行は こういうスケジュールになっています

ダムとダムの途中に さまざまな魅力的なものが現れるので

予定通りに行かないのが「予定」と考えます(笑)

1・・・弥栄ダム

2・・・小瀬川ダム

3・・・温井ダム

4・・・大長見ダム

5・・・浜田ダム 

6・・・第2浜田ダム 

7・・・三瓶ダム 

8・・・山田川ダム

9・・・野間川ダム  ← 次ココ

10・・御調ダム

11・・四川ダム


かなりの時間をかけて探し回って

やっと見つけた 目鐘橋(めがねばし)

通過して気づきました











この下が まさにそれでした

















では路肩に車を止めて












田植えの済んだ田んぼのあぜ道をそろそろ歩いて











あ!! ありましたよ

















トンネルは一つです



一眼の「遠眼鏡」ってことでしょうね









そこにはひっそりと「歴史」が隠れていました












「 橋 鐘 目 」








これ以上そばには行けないし

草が邪魔で文字が読めない

よかったら草刈りして下さい ← 誰に言ってるんだ(笑)


橋の付近には案内看板もなくて ちょっと 分かりにくいから

緯度経度を案内しておきますね




代表的な眼鏡橋(国の重要文化財)には

通潤橋(熊本県上益城郡山都町



霊台橋熊本県下益城郡美里町)などがあります

どれも すばらしい眼鏡橋です

大分には 「二重橋となっている 打上(うちあがり)橋」

コメント一覧

いづ
ドラさんへ
お久しぶりです!!

寄り道はまだまだこんなもんじゃないんですよぉ~。

最後のダムなんか、しまっちゃう数分前に到着!!

・・・みたいなドキドキですから(笑)
ドラ
急いで
早くダムに行ってくださいね

楽しみい~

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「産業遺産・近代化遺産・遺構」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事