26日(月)の蓼科山登山に続いて、28日(土)に野外活動で硫黄岳(2,760m)へ登って来ました。
夏沢鉱泉→オーレン小屋→夏沢峠のやまびこ荘→硫黄岳山荘と山荘巡りです。
まずは、別荘地“三井の森”の先にある桜平からスタート。またまた編隊を組んで登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/26/ebd8e7fb417bb9ded154a16730d4dd76.jpg)
夏沢鉱泉を過ぎ、オーレン小屋までは歩きやすい登山道。清流沿いにコケの森が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e2/a5c220f5c8e72e71a1c6cdd56c330410.jpg)
ジオラマ風に撮ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ba/7af25a3e18b4110ef60a7b66691017dd.jpg)
楽しんで歩いているとあっという間にオーレン小屋。硫黄岳が目の前に見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a8/1ada97dd888fad7b4d53ec240e59753f.jpg)
続いて、夏沢峠を目指します。
到着~~。いよいよ硫黄岳が眼前に迫ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/68/ef34583df856ad8786aa8a0e3b9689a9.jpg)
夏沢峠のやまびこ荘はモモンガでも有名。これは去年撮った写真(今年は会えなかった・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/42/279155152094720c2e4920265ea20a17.jpg)
ここから山頂へアタック。一気に傾斜が急になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b0/ceccef47fbf33b3f03d68d017e1084b6.jpg)
振り返ると絶景を楽しめます。眼下にさっきまで休憩してた夏沢峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f3/63f26a77b1a90f998c801a06e2ab4168.jpg)
茅野市方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b4/fa2406e457df870bbcef426ed2b7497f.jpg)
頂上が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4a/f2566e50ba7a03eb07b7509f09d19d62.jpg)
登ってきた道を振り返る。硫黄岳は霧が出やすいので、大きなケルンが立っていて、登山道の目印となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bf/a944f15bac1b9ba0c752208fc6cdbc08.jpg)
下を覗き込むと巨大な爆裂火口が。八ヶ岳が火山であることを物語っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e2/3cec3ba39fe71e76866187928ab4f87a.jpg)
順調に山頂到着!!去年登った時は霧に包まれてしまいましたが、今回は天気に恵まれました!
横岳・赤岳・阿弥陀岳が目の前に広がります。突き出ている岩は、クライミングで有名な大同心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d9/c7bb4ac054da6aa4b1e088c974830aa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b1/c97b1bd20a54fd22c8fc681e9987a553.jpg)
山頂でみんなでランランLUNCH♪。お約束のカップラ~メン。家で食べるより断然ウンマイこと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2a/e450c10c01bcb5f4fe784a3d8510e61a.jpg)
昼食後、軽装で硫黄岳山荘へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/65/95e51f4edaaddeb8fe42c9a0be84c877.jpg)
硫黄岳山荘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/27/717f0deacdbb0654347af2e16fa3985e.jpg)
そしてまた頂上へ帰ってくる(笑)。このまま縦走したいな~~~と思いながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/43/36306c55b6f6e43ce17184d8ab6a0faf.jpg)
山頂でゆっくり過ごし、帰りは赤岩丿頭方面から帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a1/3f404e1b8ba28992e89429fa76828b7d.jpg)
白い砂地で有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bc/4b8db2e7c29f7d5d7f6b30a8a4f75a85.jpg)
今回も天候に恵まれ、楽しく充実した登山でした。
でも最近、膝痛が・・・・。やっぱり日々トレーニングしないとだめですね・・・。がんばろっと~
夏沢鉱泉→オーレン小屋→夏沢峠のやまびこ荘→硫黄岳山荘と山荘巡りです。
まずは、別荘地“三井の森”の先にある桜平からスタート。またまた編隊を組んで登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/26/ebd8e7fb417bb9ded154a16730d4dd76.jpg)
夏沢鉱泉を過ぎ、オーレン小屋までは歩きやすい登山道。清流沿いにコケの森が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e2/a5c220f5c8e72e71a1c6cdd56c330410.jpg)
ジオラマ風に撮ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ba/7af25a3e18b4110ef60a7b66691017dd.jpg)
楽しんで歩いているとあっという間にオーレン小屋。硫黄岳が目の前に見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a8/1ada97dd888fad7b4d53ec240e59753f.jpg)
続いて、夏沢峠を目指します。
到着~~。いよいよ硫黄岳が眼前に迫ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/68/ef34583df856ad8786aa8a0e3b9689a9.jpg)
夏沢峠のやまびこ荘はモモンガでも有名。これは去年撮った写真(今年は会えなかった・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/42/279155152094720c2e4920265ea20a17.jpg)
ここから山頂へアタック。一気に傾斜が急になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b0/ceccef47fbf33b3f03d68d017e1084b6.jpg)
振り返ると絶景を楽しめます。眼下にさっきまで休憩してた夏沢峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f3/63f26a77b1a90f998c801a06e2ab4168.jpg)
茅野市方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b4/fa2406e457df870bbcef426ed2b7497f.jpg)
頂上が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4a/f2566e50ba7a03eb07b7509f09d19d62.jpg)
登ってきた道を振り返る。硫黄岳は霧が出やすいので、大きなケルンが立っていて、登山道の目印となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bf/a944f15bac1b9ba0c752208fc6cdbc08.jpg)
下を覗き込むと巨大な爆裂火口が。八ヶ岳が火山であることを物語っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e2/3cec3ba39fe71e76866187928ab4f87a.jpg)
順調に山頂到着!!去年登った時は霧に包まれてしまいましたが、今回は天気に恵まれました!
横岳・赤岳・阿弥陀岳が目の前に広がります。突き出ている岩は、クライミングで有名な大同心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d9/c7bb4ac054da6aa4b1e088c974830aa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b1/c97b1bd20a54fd22c8fc681e9987a553.jpg)
山頂でみんなでランランLUNCH♪。お約束のカップラ~メン。家で食べるより断然ウンマイこと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2a/e450c10c01bcb5f4fe784a3d8510e61a.jpg)
昼食後、軽装で硫黄岳山荘へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/65/95e51f4edaaddeb8fe42c9a0be84c877.jpg)
硫黄岳山荘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/27/717f0deacdbb0654347af2e16fa3985e.jpg)
そしてまた頂上へ帰ってくる(笑)。このまま縦走したいな~~~と思いながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/43/36306c55b6f6e43ce17184d8ab6a0faf.jpg)
山頂でゆっくり過ごし、帰りは赤岩丿頭方面から帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a1/3f404e1b8ba28992e89429fa76828b7d.jpg)
白い砂地で有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bc/4b8db2e7c29f7d5d7f6b30a8a4f75a85.jpg)
今回も天候に恵まれ、楽しく充実した登山でした。
でも最近、膝痛が・・・・。やっぱり日々トレーニングしないとだめですね・・・。がんばろっと~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます