Treasure Time

トレジャー犬舎のワンちゃんたちの日常や
私たちが運営するお店「いぬといっしょ」の情報を
のほほ~んとお届けします♪

すいかDAY第2弾♪

2012-07-26 23:26:42 | Weblog
みなさ~ん♪

今日も暑い一日でしたけど元気ですか~?

夏本番の暑さはこれからこれから・・・

夏バテしないように明日は土用の丑の日

しっかりスタミナつけましょうね


我が家の火曜日はすいかDAY♪

今回はこ~んな大きなすいか!

下原すいか&松本ハイランド



めっちゃ大きいよ~

すいかを冷やすために氷を用意!



あ~氷風呂に入っちゃった~



あ~全身入っちゃった・・・



よい子はまねをしないように!

そんな大きなすいかに全員集合~



超ちびっ子も出てきたよ



まるで玉乗りをしているようですね。

すいかを冷やすための氷に夢中のワンちゃんたち



超ちびっ子ベビーちゃんも大きなすいかに驚く



優しいみさきちゃんが寄り添い



すいかが冷えるまでちょっと遊ぼう



みんなみんな仲良しさん



小さな子はちゃんとごろんと転がります。



ワンちゃんの社会化はこんな時期からはじまっているんですよ。


さあ、少し冷えたすいかをトレパパが切り分けてくれました。

もう待てない?



さあ、さあ、すいかすいか!



お水の中に投入されて戸惑う

どうぞどうぞすいかを召し上がれ~



まだまだあるよ~



群がるワンちゃんたち



あれ?いつの間にかカーディたちで占領されてる・・・



まだ食べてない子達、こっちにおいで~



私も食べていたすいか、ちょっと食べる?



あ~白目向いてかじりつかれた



結局全部食べられちゃったよ



お楽しみのすいかDAYの火曜日♪

来週も楽しみにしていてくださいね。


ベビーinformation更新いたしました!

こんな子が!



あんな子が!





どうぞ素晴らしいご縁に恵まれますように・・・

お問い合わせお待ちしています。









暑い夏の日にはスイカ♪

2012-07-18 22:31:23 | Weblog
今日も本当に暑い暑い一日でしたね

あまりの暑さでバテ気味の方も多いのではないでしょうか?

出来るだけ水分をしっかりとり、熱中症にならないようにお気をつけくださいね。

我が家では暑い夏の日にはスイカ

ちゃ~んと氷で冷やして準備万端!



シンバくんが氷をくわえて大喜び~



スイカが冷えたかチェックも怠りませんよ~



そろそろいいんじゃない?

どう?

どう?



水遊び大好きなジャックくんはスイカと一緒に入水中



そろそろ冷えたようなので待ちに待ったスイカわり~

みんなでの共同作業ですぞ!スイカにゅうとう~~~~~



心配そうに覗き込むみことくん



それでは・・・



それでは・・・



われた~~~~~



すぐにかじりつくのはカーディたち



はいはい、それでは順番にスイカをあげるよ



はい、一口ずつね、順番ですよ



大きな大きなスイカもみんなのお口に全て入りましたとさ



そしてスイカが終わればまたまた大好きな盥風呂!



そして振り向くと、みことくんがちびっ子を食べてる~



みさきちゃんが”やめてあげてよね”とにらんでいましたね

あ~本当に楽しい我が家の日常。

あなたたちと過ごす毎日が何よりも幸せです。

だから今年の夏は毎週火曜日はスイカディ!にするね









こんなCMあるよね?

2012-07-04 22:03:59 | Weblog
いやぁ~暑い一日でしたね

気温も高いし湿度も高くて不快指数高め

でも暑さはこれから、はじまったばかりですものね~

夏バテしないように頑張りましょうね♪

さてさて、こんなCMあるよね~?



何だっけ?3つ並んでいるの・・・(誰か教えて!)

みんなの運動場はあちこちにお水を設置しています。

そうすると・・・こんな風に・・・



飲んでいるうちに・・・いつしか間違った感じ?水遊びに移行



でも3頭集まればこんな風に上手に水分補給



キャロルちゃんはお水の近くで体を冷やしてスタンバイ



こちらでもお水の前でスタンバイ



暑い夏には水分補給は大切なこと!我が家ではお水の中にサイダービネガーを入れています。

ちょっと酸っぱいけれど健康のため!

そして次には手作り酵素(梅酵素)与えてますますの健康増進をしますよ~

昨日に仕込み開始しました。

まずは梅(無農薬)8キロに旬の果実地場産2キロ、上白糖10キロ、発酵助成剤ケルプα、海の精(フコイダン)を用意します。



昨日は堀金村の道の駅(農作物の宝庫!)に買出しに行くとちょうどいい果実を手に入れれました。



ラズベリー、桑の実、ブルーベリー、あんず、ルバーブ、レモンなどなど・・・

そして自然の中で仕込み開始!(我が家の場合、森の中に家があるので庭で仕込みましたよ)

樽に上白糖1キロいれて、梅をはじめとする果実を1キロカットして投入。

そして果実の切口に砂糖がつくように混ぜ込みます。



これを数回繰り返し混ぜ混ぜ~



慣れない仕事(包丁を使うこと・・・)をしたせいで途中で指を切ってしまう・・・

なので途中からゴム手袋装着です、本当は皮膚常在菌があるほうがいいので素手のほうがお勧め!

合計20キロを仕込んで昨日の作業は終了です。

酵素は生きているので出来るだけ人のいる場所で声をかけたりして保管しておくほうが良いそうです。

本日、1回目の撹拌!

ふたを開けると・・・




うわぁ~1日で相当変化してる感じ。


混ぜ混ぜして本日の作業は終了です。




1日に2回ほどの撹拌が必要なため、数日は混ぜ混ぜ作業に集中です。


その後についてもブログにてご紹介しますね。

梅の酵素は今の時期でそろそろ終了なので、次は秋の酵素作りもしたいな~

大自然の中で作るのが良さそうなので今度は湧き水のあるお山で作りたい!


一緒に酵素作りする人、募集中~♪