渡来ジンのもぐもぐ日記

思い出したこと

4月18日 火曜日 のち


あるお医者さんのブログを読んでいて、
思い出したことが2つある。

1つは、先日書いた初めての就職先の塾長のこと。

「毎日これだけの薬を飲んでいるんだ」と、テーブルに何十と色とりどりのカプセルやら錠剤を並べているような人だった。

さすがにこれは極端な例だと思うが、「こうはならないようにしよう」と、当時二十歳そこそこの僕は思った。

そのお医者さんのブログにも書かれていたが、多剤投与は絶対に身体に良くない。クスリはリスク、だという。


もう1つは、二十歳を過ぎてアトピー性皮膚炎になって、相性の良い医者を求めて転々としたときのこと。

口づてに町医者、大学病院、直感(笑)でかかる医者を変えた。

その最終履歴となったのが、熊のような体格の先生の皮膚科クリニック(これはDiaryNote時代に何度か書いている)だった。

症状をヒアリングして、こうこうこういうお薬がありますよ、と処方箋を作成。再診時は同じくヒアリングして毎回同じ量を処方するのではなく、足りない分を出すという、まだ良心的な対応をしてくれる先生だった。

一度、塗り薬の副作用が強く出て「この薬、ダメなんじゃないですか?」と詰め寄った(!)ときはさすがに気分を害されたようだったが、いま思えばそれも塗り薬を多用したことで身体にとって毒になってしまっていたのかな…と思う。


その熊先生との付き合いもコロナ騒動が始まってから途絶えてしまった。

…が、アトピーの症状はそんなに悪化していない。

飲み薬も止めたことで、その副作用に悩まされることもなくなった。

薬を飲むことで確実に身体が弱くなっていた(されていた)んだなぁ…と思った。



ひみつ🙊日記
いま薬に頼るのは、どうしようもないと思うとき。具体的には胃腸薬、これ1種類だけ。血圧の薬もやめた。

そういえば先日の「本質を見極めろ」と僕に言ったの、この塾長だったんだよなぁ…。自分のことには無頓着だったのかな?






コメント一覧

渡来ジン
asai0088yoさん
最近は暖かくして寝て治す、が多いです。
それでダメなら医者にかかろうと思っていますが、たいてい治ります。
asai0088yo
痛いと 助けて 欲しいのですが
 痛いなら 動くな 寝てろが 身体の信号かも
渡来ジン
まるこさん
症状に対して次々に薬を当てていくというのは良くないらしいです。人間の身体はある程度、病気や異状に対してうまく対応できるんだそうですよ。
渡来ジン
アミさん
最近、自然食品や発酵食品が見直されてますね。お医者先生としては面白くないでしょうが、僕は自然回帰は悪くないことだと考えています。
まるこ
おはようございます。
そんな経緯があったんですね。
安直にお薬勧めてごめんなさい。
アミ
薬はリスクを伴う!
実感してます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る