渡来ジンのもぐもぐ日記

明日の買い物、大掃除

12月30日 土曜日


世間は早くもお正月ムードな様子。

だが僕は明日、出勤日なので大掃除などやるべき事は今日やらなければならない。

昨日のうちに足りない清掃用具は購入しておいたが、年越し蕎麦用の海老天やかき揚げ、それに蒲鉾が足りていなかった。

SCに行くつもりだったが、冷静に考えると食料品の買い物だけで良いので知人の勤め先であるVというスーパーを利用することにした。

土日祝日、盆正月関係ない仕事をしているからか、今日が土曜日だと忘れていた。土曜が特売日のお店だ。

時期も時期だろう、駐車場もかなりの混みよう。

高齢ドライバーだろう、平気でナナメ駐車している迷惑なのも2、3見受けられた。

店内も準・芋洗い状態で、何を買うでもなくただ連んだってきているおっちゃんやおじいちゃんが邪魔で仕方なかった!

レジの列もいつもより長い。

知人は今日は朝からレジ打ちをしており、その様子が何だか楽しそうでホッコリした🤣



おまけ
年越し蕎麦のトッピングの蒲鉾。

実家住まいの頃と同じく赤と青のもの。
他に昆布巻きのそれもあり、好んで複数カゴに入れている買い物客もいた。
本当は地元黒部のメーカーの蒲鉾が欲しかったのだが、魚津のもので妥協した。



コメント一覧

渡来ジン
マダムさん
着色料を使って青くしている蒲鉾です。
地元黒部と隣の魚津、青い蒲鉾(青巻き)は富山ではこの2つのメーカーで製造されています。魚の美味しい県なので、蒲鉾を買うなら僕は県内メーカー一択です。食わず嫌いとも言いますね。今年もお世話になりました!
マダム
青い蒲鉾は知りませんでした。
おせち用には買いませんが、私は蒲鉾といえば山口のものが好きです。今でこそ東京の蒲鉾もコリコリしていますが、以前は柔らかくて苦手でした。夫も私と結婚して以降、蒲鉾は山口になりました。
少し早いですが、良いお年をお迎えください。
渡来ジン
aoisora725さん
調べてみました。
青い蒲鉾って一般的ではなさそうですね…
検索しても、ほとんど富山の蒲鉾メーカーしかヒットしません。全国どこにでもあるわけではないのだと分かりました(今はネット通販がありますが)
富山県民の多くはこの事、知らないですよ。
aoisora725
こんばんは^ ^
青い蒲鉾、初めて見ました😳
所変われば品変わる ですね。
お雑煮も各地によって違いますから
他にも知らない事がたくさんあるんでしょうね。
勉強になりました^ ^
渡来ジン
かおちゃんさん
こんにちは😃
この2種類がありふれたものです。
他にはお祝い品として鯛などに似せた細工かまぼこがあります。御存知なければぜひ検索してみてください。
かおちゃん
こんにちは😃
蒲鉾紅白だけではないんですね。
こちらは紅白となると🍥が一面にズラ〜と並びます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事