2月26日 月曜日
一時![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
何か話題を…と考えていたら、こんな時間(22時すぎ)に。
書くことが無ければ更新をサボってもいいのだが。
炭酸飲料で最も好んで飲むのは「三ツ矢サイダー」
幼少時に入り浸りになっていたお祖父様の家の離れの冷蔵庫に常備されていたのを見つけて飲むようになったのが多分始まりだ(※他に一説あり)
僕ら孫たちやお客さん用にといろいろな種類の缶飲料や瓶ビールが冷やされていた。
缶のサイダーもあったと思うが、瓶のサイダーばかり持ち出して祖母に「栓抜いて~」と言っていた気がする。
「三つ子の魂百まで」というように、今でも炭酸飲料の中ではサイダーが好き。
その次なら「オロナミンC」だろうか。
偏見かもしれないが、おじいちゃんおばあちゃんが好んで飲んでいる印象。
調べてみたら、1965年から発売されていた。
僕よりも長生きではないか(笑)
サイダーと同じように、類似商品が他メーカーから発売されている。
たとえば、これ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/14/02089189b03fd34024d5664c0d2f25a9.jpg?1708953809)
伊藤園のオロナミンC
わりと新しいらしく、類似商品としてはニューフェイス。
オロナミンCの代わりに時々買う。
瓶はゴミ出し(回収日)が月イチ程度だが、缶ならゴミ箱がそこらじゅうにある。
コカ・コーラのリアルゴールドも類似商品と見ていいと思う。
オロナミンCの本物のファンから怒られそうだけど(^-^;
※他説。
お祖父様の家に集まった大人たちがビールを美味しそうに飲んでいるのを見て「僕も飲みたい!」と言ったが、子供に飲ませてはいけないので代わりに「これ飲まれ」と持ってきてもらったのが瓶のサイダーだった説。
こっちが探検していて偶然発見したよりも有力な気がする。