米紙ワシントン・ポストは4.14日付コラムで、核安全保障サミットに参加したものの、オバマ米大統領と公式の首脳会談を行えなかった日本の鳩山由紀夫首相を、「いかれた奴(LOOPY)」と皮肉った。平野官房長官は記者会見で、(WP紙が)酷評するコラムを掲載したことについて、「一国の首脳に対する表現として、いささか非礼な面があるのではないか」と不快感を示した。さらに米側関係者の話として、「オバマ米大統領は、鳩山(いかれた奴)と会談するのは本当に嫌だ、顔も見たくないというような表現までしたそうだ」との情報もある。日本人として恥ずかしい限りであるが、間接的とは言え、選んだのは国民有権者だ。一日も早く自決して欲しいものだが、公邸の女帝・幸は「ゼッタイ辞めさせない」と連日ネジを巻いているそうだ。辞めたりすれば、機密費使っての浴室改造のウソがばれてしまう。尻に敷かれっぱなしの「哀れな『いかれた奴』」は、豆のえさを与えられてただ従うばかり。コラムは「いかれた首相」とオバマ米大統領との非公式会談(10分の隣席機会)について「慰めとして与えられた」と指摘。各国首脳外交の総括で、「LOOPYハトヤマが最大の敗北者」と結んでいる。ワシントン・ポストによって、世界中に紹介された「バカな日本の首相」。今年の(国際)流行語大賞は、広く子供たちにも使える「ユキオくん(いかれた奴)」で決めたいものだ。なお、「いかれたメディア」は、「アサヒるメディア」で変わり無し。
最新の画像[もっと見る]
-
「G7伊勢志摩サミット」に湧く三重県、せめて山形県は「おしんサミット(阿信的首脳級会談)」でもどうか。 9年前
-
古舘伊知郎が「報ステ」降板会見で吐露した、固定した「反権力」思考こそ、共産主義者の階級闘争史観だ。 9年前
-
小泉進次郎(横須賀単純の次男)の自民党農林部会長就任に想う。 9年前
-
阿信県行旅、(1984.9)シンガポールでの海外初放映が、「おしんブーム」の先駆けとなった。 10年前
-
阿信県行旅、山寺・立石寺に蝉の啼き声を聞きに行く。 松尾芭蕉と325年を経た心の邂逅。 11年前
-
阿信県行旅、山形DC開始で、おしんが導く「西の伊勢参り、東の奥参り」、山形-三重(伊勢)のおんな人生路 11年前
-
AKB現象(幼稚化)は、日本人の若年愚民症候群(バカ化)の現われ。 11年前
-
4月、春を愛でる「さくら咲く国」に、「すみれの花咲く頃」・・・・。 11年前
-
マッカーサー道路(新虎通り)開通で、青春の記憶が甦る。 11年前
-
阿信県行旅、(1982)昭和57年3月26日、午前7時過ぎに季節外れの雪が舞う酒田駅に降り立った。 11年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます