7/5臨時備忘録です。
7/3の晩20:30頃からの雷雨、暴風、雹被害後の様子です。
東の畑の全貌
固定種「石倉一本太ねぎ」は雹に叩かれて無残な姿に
「根深ネギ・ホワイトスター」も同じく、「ミニマロン カボチャ」の葉はほとんどなくなりましたが、実は傷が少しあるくらいで大丈夫そうです。
固定種調理用「サンマルツァーノトマト」は実も落ちてないし被害は少ない、インゲンは半壊かな。
固定種「湯あがり娘 枝豆」は半分以上の葉が落とされて実も傷ついてます。茎ブロッコリー「グリーンボイス」はネットの中で被害なし、牛蒡は無残な姿ですが、もう収穫時期なので問題ないでしょう。
南の畑の全貌
さつま芋「紅はるか」2畝は酷い事に、全ての葉が落とされました。
固定種「金ゴマ」全滅,固定種「黒小玉西瓜」は復活を願う、「ゴールドラッシュ86」と「ゴールドラッシュ90」は復活するでしょう。
シカクマメは半壊
バジルは半壊
植えたばかりの自家採種「ブラック ズッキーニ」は半壊
最後の「ゴールドラッシュ90」葉が叩かれていますが、何とか復活してくれそうな感じです。
「ゴールドラッシュ86」の茎が雹に叩かれて無残。
三角畑の全貌
茄子は3本立ての成長芯が全て叩かれて折れてしまってます。
成長芯がこんな感じ
固定種「湯あがり娘 枝豆」と固定種7月蒔き「おつな姫」
固定種7月蒔き「おつな姫」
固定種「湯あがり娘 枝豆」
固定種「日光唐辛子」は叩かれていますが、元気な芽が有るので少しは収穫できるでしょう。
隣の畑の桃の木です。
西の畑の西端、「トックリ長芋」「近江印度生姜」キャベツは大丈夫。
ピーマンは8割がた新芽を叩かれてます。
固定種「サニーレタス」は芯のみ残って復活に向けて立って来てました。
無残なのはトマト達です
手前からミディF1「チェリーメイト」ミディ「ルイ60」「アイコ」
それぞれの上部
春蒔き五寸「向陽2号」は半壊。「カメハメハ西瓜」の葉9割が叩かれてますので復活は無理かな。
胡瓜は、胡瓜「シャキット」は半壊、固定種「四葉 胡瓜」は全滅です。新しく蒔いて置いた胡瓜「シャキット」の新芽は全滅です。
固定種「四葉 胡瓜」側
オクラ、1回目のオクラは8割位叩かれてます。
2回目のオクラは全滅
自家採種「ブラック ズッキーニ」は全滅
トウモロコシの1回目、2回目、3回目は収穫まじかで叩かれてますが、皮が有るので大丈夫そう
自家採種「白い坊ちゃん」と「ミニマロン カボチャ」、葉が9割は落ちてしまってますが、実は傷が有りますが落ちては無いですね。
珍しいアングルです。「天空南瓜棚」の上からの画像です。葉が全くありません。
古い水ケースですがこんな大きさの穴が開いてます。