野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

クラッチの話①

エンジンとトランスミッションの間に有り、エンジンで発生した回転を、トランスミッションへ繋いだり、切ったりする仕事をしています。

構成部品は、フライホイル(日本語的には、はずみ車ですか)、ディスク、カバー、レリーズベアリング(スリーブベアリングと言う事もある)の4点です。

ディスクの枚数で、
 1枚はシングルプレート(単版とも言う)、2枚はツインプレート、3枚はトリプルプレートに分かれます。

ディスクの材質で
 メタル、ノンメタル(ノンアスとも言っていた)、カーボンに分かれます。

フライホイールとクラッチカバーは、エンジンのクランクシャフトに着いているので、エンジンへの慣性に影響があります。

クラッチディスクは、ミッションのメインシャフトと一緒に回っているので、クラッチが切れた時に、ミッションへの慣性に影響があります。

続きは、次回へ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「#車の事 #カーメンテナンス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事