野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

花がいっぱいになった

四角まめ(うりずん豆)です。

蔓ボケになったのであきらめていましたし、ご覧の通り風に倒されてしまったので、そのままにしておいたのですが、なんと。

凄い数の花が咲いていました。
期待してますよ。

コメント一覧

忍者
http://pub.ne.jp/kokekooko/
色々な情報、ありがとうございます。

我が家のも確か「サカタ」だったような気がします。

自家採種は考えています。姉も採種してみるといってました。

我が家、実家、姉の家と三カ所で育てていますが、花の色は一緒ですね。
品種が変わったのでしょうかね。

花が可愛くて良い感じなんでしょうね、女性には人気の色と形なんでしょうか・・・・。

やっと収穫量が多くなって本格的に食卓へできそうな感じになって来ました。
これからも楽しみです、ありがとうございました。
H2
やはり蕾は白なんですね。花も紫なんですね。
母に改めて確認したら実家のは蕾でも水色とのこと。
過去記事の写真見たら、はっきりと色が違うことがわかりました。
種袋の写真も見つけましたが、サカタのようですね。
サカタが品種の系統を変えたのか、
アジサイみたいに土のph値とかで違ったりするのか、謎です。

蕾の段階で落ちることそこそこありますね。
落ちる原因はわかりませんが、それでもたくさん生りますよ。
実家は西日本ですが、
自家採種した種をご近所さんにあげて広めています。
インゲンのようにバクバク食べるもんでもないでしょうけど、
花がきれいだねぇという評判のようです。
忍者
http://pub.ne.jp/kokekooko/
蕾は白いですね、花が開くと中が紫色でとても綺麗です。

ただ、時々花が開花する前に落ちてしまうものがあるんですよね。
H2
写真では花(蕾)が白く見えるのですが、実際は何色ですか?
実家のは水色だったのでちょっと気になりました。
もし花の色が違っても実になってしまえば関係ないですが、
系統の違う品種だとすれば興味深いです。性質も若干違うかも?
ちなみに実家のは2009年にサカタの小袋を買って、
以後自家採種してきたものです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「#蔓ありインゲン #蔓無しインゲン #シカクマメ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事