野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

次の挑戦

連れ合いのご要望でインゲン(蔓あり)「しまささげ」を準備しています。

トマトの残骸を片づけて、ケース等を綺麗に洗い、日光消毒を2時間行って組み立て。

スマートバルブをオーバーホールして再度取り付け、養液用のホース、エアレーションのホースも接続して完成。

水道水をそのまま入れてます。


手前のケースから水を入れ始め、エアレーションをチェック


エアーホースと養液ホースを、毛細根が塞いでしまわないように、遮根シートを使っています。


1個のケースに1か所の穴。

その穴に2個の種を蒔きます。

水耕栽培で色々な材料が確保してあるので、いざと言うときにも楽ちんです。


蒔き終わってから考えて、ケースに直射日光が当たらないように、これも手持ちの90%遮光のシートを前面に下げた。


遮光シートがもう1枚あったので、トマト「アイコ」のケースも囲んであげました。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「#水耕栽培(溶液)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事