野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

キャベツの手入れ

8/7に直蒔きして「防虫ネット」「ワライラズ」を掛けて放置していた。
蒔き穴からは雑草も伸びて来たし、キャベツは虫害を受けているし、このままでは食べれるようにはならないだろうと手入れをしました。
雑草を退治してから、穴に1本の物はそのまま、穴に苗が無い物は2.3本発芽して育っていた物を植え替えてあげました。

夏蒔き中早生「冬雫」は発芽率も良く全ての穴で育ってくれていましたが、虫害が酷く葉が無くなっていた物が多かった。

夏蒔晩生「夢舞妓」は4穴に苗が有りませんでしたが、他の穴に有る物を移植しました。

夏蒔き中生「湖水」は育つスピードが一番早く発芽して育ってくれれば良いのですが、苗の無い穴が一番多く50%が移植でした。
 
6/1に畑に筋蒔きして置いた極早生キャベツ「初秋」を6/26に植えた物。
何故か育つスピードがバラバラで食べ始めた物が有るのに、結球が始まって無い物も有ります。



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「#キャベツ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事