goo blog サービス終了のお知らせ 

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

まだまだ、認知度は低いですね

10月13日に、少し大きめなプラポットに移植した、自家採種アイスプラントを食べました。
今回が初で、塩水をあげてないので、あの独特のプチプチは出てないです。
さて、1番芽を食べたので、塩を上げて見ましょう。

コメント一覧

ユンイ
http://edgar.blog.bbiq.jp/
あ、(^^;; 育てても食べたーいとはならないですか(^^;;; 早まったかぁ(^^;
でも栽培実験としては楽しめそう(^^)
EC2.6より高め(4.0くらい)で、塩分濃度0.2%で育ててみます(^^)

今朝苗を見たら、寒さにあたって葉が赤っぽく紅葉してました。サンルームでの栽培がよさそうですね。
忍者
http://blog.goo.ne.jp/ttskhtss
ユンイさんへ
あーあっ、ごめんなさいね。
楽しむのは、育てる事と食感だけですよ。
「食べたーい」と言う欲求は・・・。
ユンイ
http://edgar.blog.bbiq.jp/
お店で見かけても手に取ることのないアイスプラント。
熊本では最初「プッチーナ」って名前で売られてたなぁ。
先日行きつけのHCで苗を発見!
呼ばれてるような気がして、つい手に取ってしまった(^^;

自分で育てたら食べる気になるだろうか(^^?

水耕やってみます(^^)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「#アイスプラント」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事