goo blog サービス終了のお知らせ 

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

頑張ってくれました。


左がアイコで、右がシシリアンルージュのです。

昨日撤去しました。寒い時期から長い間楽しませてくれて、ありがたいことです。
どちらのも、発泡スチロールの箱の形になっています。自然界の力の凄さを改めて感じます。
今回感じたのは、箱の大きさでトマト全体の樹木の大きさも変化してしまうのかも?、と言うこと。
水耕栽培ですから、養分は一定だし、酸素供給も一定・・・で、全体の大きさも、ほぼ同じです。

ウッドデッキで育てている、アイコとシシリアンルージも、同じ位の箱で、同じくらいの大きさです。
デカイ木にするにはデカイ養液層が必要なのかも・・・なんて。覚えていたら、来年やってみよう、大きい養液層小さい養液層の違い。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「#水耕栽培(溶液)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事