10/11は実家のDIYでした。
何とか形になって居る実家の畑、まだまだやらなくてはなら物がたくさん。
9-11月蒔き「ほうれん草アトラス」の種蒔き、春菊の種蒔き、エンドウ畝の耕転マルチ張り、玉葱畝の準備等。
しかし、今回は畑では無く、実家の廊下(古い家なので縁側)の床張りでした。
何時もの定点撮影

昭和27年築の実家です。オイラと同い年の71歳、縁側は1度張り替えていた気がしますが、画像の中心部がはがれ始めてきました。ケガをすると大変なので、フローリング材を上から張る事にしました。

9:30-12:30迄かかりました。
良く見ると隙間が有りますが、右の敷居を基準に張り始め、3列目から隙間が大きく成って来てしまい少し修正しながら張りましたが・・・・・

