LINEスタンプは横370px X 縦320px (最大)の背景透過PNG画像で作ります。
私のスタンプ制作は次のような工程です。
私のスタンプ制作は次のような工程です。
![]() |
①EXCELの図形でイラストを作り、選択してクリップボードにコピー。【図1】
図1![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5f/bbdb1a2f6c740eba2bfa5446e5739bc9.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5f/bbdb1a2f6c740eba2bfa5446e5739bc9.png)
②「FireAlpaca」に貼り付け、透過PNGで保存。【図2】
図2![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/99/77415fcd5af850831a2f30e701c1781b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/99/77415fcd5af850831a2f30e701c1781b.png)
③保存したPNG画像を「ウェブアートデザイナー」に貼り付け。【図3】
図3![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d6/42a91db5ca25d1661ca62449f8232e21.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d6/42a91db5ca25d1661ca62449f8232e21.png)
テキストを追加して完成。
①でコピーした画像を直接ウェブアートデザイナーに張り付けると、下図のように「ジャギー」というギザギザが現れてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a3/353264349e46142ad1e6dc43e403ebd0.png)
②で「FireAlpaca」に貼り付けることによって、
(1) PNG画像で保存するときアンチエイリアス処理が施され、輪郭が滑らかになります。
(2) FireAlpacaの背景は透明なので、透過PNGにして保存できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cc/9ecedb8674c03c1b23d6dc7b7ccf0ce9.png)
LINEのトーク画面ではスタンプは下図のように縮小表示されますが、アンチエイリアス処理が施されているので滑らかな線に見えます。
![]() |