おはようございます(^^♪
昨日、以前から切れていた
自転車のブレーキワイヤー交換しました
ワイヤーだけなら
手持ちが有ったのですが
アウター(外の黒いチューブ)が無かったので買ってきました」」
ワイヤーをブレーキレバーを握って
丸い所を外し引き抜きます
そしてブレーキ近くのワイヤーもブレーキの所の
六角を緩め外し準備OK
ブレーキレバーがそのままの角度だと
作業しにくいので緩め見やすいように
アウターの長さを今まで使っていたのと同じぐらいに切って
インナーを通してゆく
その時アウターの端に付ける金属の菅がどこに入れるか
判らず2~3回やり直し(^-^;
(一時やってないからね)
ブレーキの所の遊びを最大まで伸ばしてから
後輪のブレーキまでワイヤーを通し
手で、後輪のブレーキゴムの所を押し固定
タイヤの当たらないか何回か調整
最後は、ワイヤーを切り
ワイヤーが解けないように
冠をはめカシメました
こうやって客観的に見たら
もう10数年たっているので
かなり錆びも目立つのですが
試験の時に使って
スポーク1本1本からリムに付けて
組み立てた自転車
もう少し乗りたいと思っているtubaでした
ではまた(@^^)/~~~