いつもありがとうございます✨✨✨✨

鬼さんの帯❣️
節分❣️
豆まき❣️
恵方巻き❣️
2022.02.01
曇り空でした


遠くに雪山が綺麗でしたよ
白山イオン
白山イオン
うなぎの中庄さんでランチ❣️





うなぎのランチ❣️





うなぎのランチ❣️
ソフトドリンク付き(ほぼジュースのみ)
税込1980円
最初はそのままうなぎとご飯を食べて、
次に薬味を乗せて食べて、
最後にこのお出汁をかけて食べて下さい。
って。
美味しかったんです❣️
ただひとつ‥
ソフトドリンクが先に出てきたのが残念(・・;)
🌱🌱🌱
豆まきのお話👺
春の節分では豆まきをする前に、豆を枡に
山盛りに盛って神様にお供えします。
立春を翌日に控える節分の日は、
立春を新年とみたとき、いわば大晦日に
あたります。
それまでの月日のけがれを祓い浄め、
新年を迎えるための儀式という意味が、
節分の豆まきにはあるのです。
炒った大豆をまきますが、昔は五穀全て
(稲・麦・粟・稗ひえ・豆)をまいていました。
五穀には生命力があり、それゆえ魔除けの
魔力をもつと考えられたためです。
豆も、魔まを滅めする、に音が通じる為、
音魂(おとだま)としての豆の力を用いて「鬼は外」「福は内」などと唱和することで
魔を滅するとされています。
生ではなく炒った大豆を使うのは、生の豆を
外へまくと、そこから芽を出すことがあり、縁起が悪いので、芽が出ない炒り豆を使います。
また、外へまいた豆は、白い紙で包んで、
塩を振って清めてから捨てます。
鬼は空想上の存在ですが、
鬼 = 陰
であり、くらいところ。
暗い場所に潜むのが鬼。
心の暗いところである鬼を追い払う
と言う事でしょうか👺




🌱🌱🌱🌱感謝